

現在の会社を数年前の6月24日という中途半端な時期に入社しました。月末で締めて25日払いの会社です。このたび6月30日付で退職しました。
何度か転職経験のある自分は、今までの企業と同じく
最後の給与が7月25日に振り込まれて、それで最後かと思っていましたが、6月25日の給与支給が最後と知りました。
経理に確認しますと、うちは6月1日~6月30日までの基本給は6月25日に支給されていますので、
6月中に残業や休日出勤などがない限り、7月には給与の支払いはありません、とのことでした。
そのかわり、入社した6月24日~30日までの分は
日割りにして翌月の給与に一緒に振り込んでいるはずとのことでした。
なんだか頭の回転が悪い(?)自分には腑に落ちないんですが、こういうのってアリなんでしょうか?
6月25日に給与をいただいてしまっていたので、
6月26~30日まで働いていたのがなんだかタダ働きのような気にもなっていました。
一般的な企業って、4月1日付入社の人は4月25日などのその月の給料日には支給されないものですか?
(すみません、あまりに昔の経験なので覚えていなくて。。。)
そうだとすると、6月入社の半端な分を支給してもらっていることでやはりこのような給与支給の終わり方で正しくもあるのでしょうか?
どうぞ無知な私に教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
会社によっていろいろな方法が有ります。
通常、給与締め日の途中で入社した場合と、月の途中で退職した場合は、日割り計算で給与が支払われます。
6月25日の給与で、6月24日から6月30日までの、出勤日数分が支払われていれば、会社の計算で問題ありません。
その日数分が支払われていなければ、会社に説明を求めましょう。
たくさんの方にご回答いただき、ありがとうございました。
もっと給与体制などを自分で辞める前にしっかり調べるべきでした。こういう会社はざらにあると知り、自分の無知を思い知らされた次第です。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
月給の締めの日にちと残業の締めが違うことはままあります。
今回の場合もある話です。
もしよければ過去にやめた先輩などにどうだったか聞いてみるのがいいと思いますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株のデイトレードで認められる...
-
扶養控除を受けられる103万を超...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
ウェルスナビをnisa以外の口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
支給額がマイナスの場合の源泉...
-
これは不正? 社会保険料の金...
-
今年の給与が前年と比較して大...
-
夫の育児休業 ボーナスの社会保...
-
転職後の初給料【控除】について
-
4~6月の所得を低くすれば節...
-
給与100万 雑所得15万 一時所得...
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
算定基礎届と月額変更届について
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
算定基礎と遡及支給
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
給与が極端に低い社員は社会保...
おすすめ情報