
住宅ローンを完済し、銀行に行くと、抵当権抹消手続きの指示があり、先ほど、書類を持って法務局に向かい申請が終了しました。
母が、「銀行にローンを組む時に、権利証を預けたかも?返してもらってきて。」と私に言ってきたので、ローン返済時に銀行に質問すると、「権利証は預かっていないです。お家にあると思いますよ。」と言われました。
これから、家の中を探す予定なのですが。。。
ここで、質問です。
権利証って、住宅ローンを組む時に、銀行に渡すのですか?
渡した場合、住宅ローンを返済し終わった、何十年経った今、権利証を私共に返却するのでしょうか?
まさか、銀行が、権利証を持ったまま忘れてるとかないですよね?
よくわかっていないので、教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前は住宅ローンを借入れる際に、
担保(抵当権)設定のため「抵当権設定契約証書」、「委任状」、「所有者の印鑑証明書」、「権利証」を
銀行、もしくは司法書士へ預けて手続きをしていました。
抵当権設定契約証書 → 銀行にて完済時まで保管
委任状 → 法務局へ提出(使い切り)
所有者の印鑑証明書 → 法務局へ提出(原則として使い切り、場合によっては返却を受けることもあった)
権利証 → 抵当権設定手続きの手続き完了後、所有者へ返却(法務局へ提出後、概ね1週間程度)
住宅ローンの実行の際には担保(抵当権)の設定が原則として必要です。
その際、法務局での手続きに「権利証」等が必要となります。
そのため、銀行へ一度預けるか、銀行指定の司法書士へ直接預けるかどちらかになります。
但し、法務局での担保設定の手続きが完了した後は、所有者へ返却されます。
法務局での手続きには概ね1週間程度かかるため、その後に返却されていると思われます。
この度、住宅ローンを完済された際に銀行から渡された書類は「抵当権設定契約証書」と「銀行からの委任状」かと思います。
現在、法務局での手続きは権利証を用いたものから「登記識別情報」へ切り替わっています。
但し、その変更以前からある権利証は、そのまま有効です。
住宅ローンを組まれた際に、不動産の売買契約書や図面などの書類と一緒に保管されているかも知れません。
ご自宅を探してみてください。
詳しい説明ありがとうございました。
わかりやすかったです。とにかく探してみます。
とにかく今は、実印や印鑑証明などの保管を確実にしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1880万円の新築の家の諸費用が3...
-
彼氏の住宅ローンについて
-
ペアローンの住宅ローン控除
-
純粋に疑問なのですが彼女がヤ...
-
住宅ローン
-
住宅ローンは、借入額が小さけ...
-
キャリアアップ転職後、住宅ロ...
-
住宅ローンの保証会社について...
-
公立学校の先生って、公務員だ...
-
三菱UFJの住宅ローン特典
-
住宅ローンについて質問させて...
-
今日の日銀の発表で住宅ローン...
-
日銀の金利上げについて。 住宅...
-
【住宅ローン】住宅ローンの団...
-
世の中に父親の住宅ローンの犠...
-
住宅ローンに落ちる人の対象は...
-
妻や子どもがいるのに罪を犯す...
-
保証会社について質問させて頂...
-
わたし今、住宅ローンで、競売...
-
無職だけど億単位の預金や金融...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン完済時に、権利証は...
-
無職で住宅ローンは通りますか
-
一人親方 住宅ローン
-
1880万円の新築の家の諸費用が3...
-
住宅購入
-
登記識別情報 住宅ローン借り換...
-
住宅ローンで収入合算したいの...
-
つなぎ融資中、引き渡し前に解雇
-
無職だけど億単位の預金や金融...
-
彼氏の住宅ローンについて
-
親のために購入する場合の住宅...
-
アパートを借りようと思ってる...
-
団体信用保証と連帯保証人
-
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
住宅ローン控除を会社を通さず...
-
ペアローン
-
住宅ローン契約者の住民票移動...
-
日本特有? 「連帯保証人」ど...
-
旦那さんも奥さんも住宅ローン...
-
住宅ローン控除を適応した際の...
おすすめ情報