dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

測定精度に関する問題を教えてください。

運動量の大きさpの光速に近い速さのミューオンが磁化した鉄の層(磁束密度B)を通過する時に、多重クーロン多重散乱でその進行方向が変わる。厚さlの層を通過した後の角度の広がりを∆θとするとラーモア半径の式
l=p/eB
(e:電気素量)から
p=eBl/θ
となる。

とここまではわかるのですが、ここから、ミューオンの運動量の測定精度を∆p/pとすると
∆p=eBl∆θ/θ²
になると教わり、その理由がわからないので、わかる方教えてください。

A 回答 (2件)

d(1/θ) = -dθ / θ^2

    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

あ、確かに。納得しました!ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/17 12:53

ここで一から説明するのは少し大変になってしまうので、「誤差の伝播」をキーワードに検索してみて下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

貴重なキーワードありがとうございます。

お礼日時:2016/08/16 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!