

学習意欲はあるが機会に恵まれない子たち達への支援(貧困対策)がなかなか進んでいないそうです。
貧しい家庭の子へ学習支援、45%の自治体「予定なし」
http://www.asahi.com/articles/ASJ3J73BVJ3JUTNB01 …
>親から子どもへの「貧困の連鎖」を防ぐため自治体が実施する学習支援事業について、自治体の45%が実施を予定していないことがわかった。NPO法人が調べたもので、人材や財源の不足を理由にしている自治体が多い。貧困家庭の子どもへ支援の手が届かない状況が浮かび上がっている。
需要(必要性)はあるが、実際にはスタッフ不足や財源や場所の確保の問題から進んでいないようです。
家庭の貧困は本人と無関係のため、健全な競争主義(自己責任主義)や身の丈に合う生活を送れなくなる可能性が高い。ここは篤志家やボランティアの力に頼るしかないのか・・?
関西国際大学の道中教授によると、学習支援事業は貧困世帯の子どもにとっては最も効果的なセーフティネットである、自治体の工夫次第で制度を作ることが出来るので、予算や工夫を競争するくらいの熱意を見せて欲しいとの趣旨を語っています。
自治体の財源確保は本当に進むのでしょうか?それともボランティアや民間団体の出番でしょうか?
関連記事
子どもの貧困連鎖の問題は、単なる「無料塾」をいくら作っても不十分!-支援への依存を助長する危険性あり
http://children.publishers.fm/article/9418/
貧困世帯の子供救え! 龍谷大生らが食事や学習支援などの活動を報告
http://www.sankei.com/west/news/141224/wst141224 …
教育で貧困の連鎖を断ち切る!ひとり親家庭の子供への学習支援を行うNPO法人「キャリアアシスタント」
http://www.sankei.com/economy/news/160517/prl160 …
No.3
- 回答日時:
消費税の影響でこれからも、貧困率は上がります。
支援などは一時的です。貧困が現れた原因を取り除き、作らない事が急務。消費税を下げるしかない。貧困層が増えると、物騒な日本になります。すでに小さなテロが始まっている。学校に一人で行く児童を見ると心配です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 「セサミストリート」をテーマにした「セサミプレイス」の人種差別裁判 5 2022/07/29 11:09
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(ニュース・時事問題) 子ども食堂は偽善じゃないの? 3 2022/09/04 12:44
- 子育て・教育 寄付援助について 1 2022/04/29 07:10
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) 自己責任論って正論ですか? 高学歴で高給取りの一部の人たちは、貧乏人のことをこう評価する傾向がありま 11 2023/07/17 17:38
- 養育費・教育費・教育ローン 年収1000万だけど…? 7 2023/07/30 10:27
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GOTOキャンペーンについてです...
-
日本の教育予算は本当に低水準...
-
内閣府の府
-
利権を追い求める人は、他者の...
-
厚労相、内部告発として扱わず...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
バブル期の国家予算の規模に関...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
式典のしきたり
-
国会中継の過去ログが閲覧でき...
-
神奈川県の休業支援金が少なす...
-
郵便局の民営化はどんなメリッ...
-
法人税減税の目的
-
北海道のことNo.1のもの
-
次の総理大臣は石破か小泉が総...
-
安部さんの財政、公共投資について
-
防衛大臣について
-
レジ袋の有料化に伴い全国の自...
-
アジアに進出している日本企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
談合は民間企業では起こらない...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
社会・・・
-
プロ野球問題に関しての疑問
-
防爆エリアの電線管工事について
-
日本国のアメリカ国債保有額
-
前首相の安倍が行った、いわゆ...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
結局森友問題というのはガセだ...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
おすすめ情報