dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税金のことについてです
税についての作文を書くので
わかりやすく教えてください


何のために税金があるのですか
また、もし、誰もが税金を払わなかったらどうなるのですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    お願いします

      補足日時:2016/08/19 00:12

A 回答 (2件)

完全オリジナルです。



  消費税率を上げることに意味はあるのか。 

税金には、所得税、法人税、住民税、酒税、たばこ税、関税など、たくさんの種類があります。今回は、消費税について、私の考えを述べさせていただきます。なぜ消費税なのか。それは後程お知らせします。
現在、消費税率は8%ですが、間もなく10%に増税されるようです。なぜ増税するのでしょう。国は、国民に借金をしていて、赤字国債をたくさん発行していますが、足りないために、増税して増やそうということです。でも、ちょっと待ってください。税率を上げれば、税収も上がるのでしょうか。答えはノーです。消費税率が、3%から5%に上がった時も、5%から7%に上がった時も、駆け込み需要はありましたが、増税後は、消費者の購買意欲がそがれ、税収は減りました。これでは税率を上げる意味がありません。今度もまた同じことをする気でしょうか。むしろ、税率を下げたらどうでしょう。そうすることで、商品を購入した時の支払金額が安くなり、買い控えをしようとは思わなくなるのではないでしょうか。高額の商品を購入した場合が分かりやすいでしょう。例えば、自動車。300万円の自動車では、現在の税率7%での消費税額は、21万円です。これが、3%だったら、9万円です。5,000万円のマンションの場合はどうでしょう。10%に上がったら、500万円ですが、3%なら、150万円です。これだけ違えは、消費者の購買意欲もわくでしょう。消費税の税率は、引き上げるのではなく、引き下げた方が良いと思います。
こう考えるに至ったのには理由があります。私の家は、裕福ではなく、母は、毎朝スーパーのチラシを見ては、底値帖を作り、卵が10円安いだけなのに、遠くのスーパーまで出かけます。税の作文の宿題が出ていることを母に伝えたら、こんなことを書いたらどうかとアドバイスをもらいました。この作文は、母のアドバイスが有ったから書けたのです。ここに、母に謝意を表します。お母さん、ありがとう。
    • good
    • 0

何のために税金があるのですか


   ↑
市場の失敗があるからです。
公共財は市場では供給されません。
だから、国が供給します。

例えば、一般道路です。
一般道路は誰でも利用できますので、
市場では供給されません。

これがテレビやパソコンなら、企業が
儲けようとして、せっせと造ります。
しかし、誰もが利用できる一般道路
など、儲からないので、誰も造ろうと
しません。

でも、一般道路は、必要です。
必要だけど、誰も造ろうとしないので
国家が造るしかありません。
それにはお金が必要です。
国家のお金は、税金という形で国民から
徴収します。



誰もが税金を払わなかったらどうなるのですか?
   ↑
国家にお金が無くなりますので、
公務員に給料が支払えません。
だから、公共サービスが供給されなく
なります。

警察も自衛隊員も公務員ですので、
外国が攻めてきても、犯罪が発生しても
打つ手が無くなります。
消防や公立病院、公立学校も同じです。

つまり、国家、社会が崩壊します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!