
No.5
- 回答日時:
旧字ではなく「緩」という字があるのですよ。
ただの間違いですね。
No.4
- 回答日時:
どういう考えで質問したのか理解できませんが、揚げ足を取る間違いを指摘しているだけです。
人生で2回なんて普通に名前を間違えられる回数です。特別な存在とでも思ったのですか。あなたも偉そうに言っていますが、必ずどこかで人の名前を間違えています。人をバカにしたり、蔑むだけの行動は止めましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/08/23 19:04
あらら、何か不快な気分にさせたのならすみませんでした。私は純粋に質問していますので、お気を悪くされませんよう。
私は自分の常識を疑ってみただけなのです。
文章というのは受け手によっては凄い捉え方をされてしまうので、怖いですよねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「一つひとつ」とどうして前は...
-
5
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
6
「~していただきまして、あり...
-
7
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
8
お礼は「有難う御座います」で...
-
9
この文字の変換方法を教えて
-
10
「取組」と「取り組み」の違い
-
11
「50万円を超える」は50万円以...
-
12
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
13
断トツ
-
14
「くださりました」と「くださ...
-
15
「バビロンシステム」ってなん...
-
16
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
17
次の監事を教えてください
-
18
門田博光さんの博光の名前の由...
-
19
Microsoft formsで課題を提出し...
-
20
思うと想うの使い分け
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter