dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠距離恋愛で2年半付き合っていて結婚する予定の彼がいます。
会えるのは2ヶ月に1回、よくて1ヶ月に1回です。
2年前ぐらいから避妊はしていなく毎回中に出しています。
基礎体温などはつけていなくて、ルナルナの予測で大体の生理の予定日や排卵日の予測をしていますが、予測があたる事は少ないため、一応参考にしつつ生理を記録する目的で使っています。
生理周期は30~35日周期で、年に1~2回彼と会う時に生理がかぶってしまうため、生理をずらすピルを飲む時があります。
前々回の生理は7月12日
前回の生理はピルを内服したので7月26日でした。


8月11日から13日に彼と会ったのですが、11日にセックスをしたあとに頚管粘液のようなグミっぽいおりものと、10cmぐらい伸びるおりものも出てきました。
一応ルナルナも見てみるとちょうど排卵日のマークがあったため、妊娠するかな?と思っていました。
しかし、31日に生理になってしまいました。
彼に生理きた事を話すと、こんなに中に出してるのになんで妊娠しないんだろう、精子が薄いのかな?将来子どもが出来るのか不安だ、子どもが出来る自信がちょっとなくなっちゃうと言われました。
私も同じ気持ちで不安ということ、がっかりさせたくないこと、でも子どもは授かりものだし一緒に住むようになったら状況が変わるかもしれない、まだ一緒に住んでもいないんだから心配するのは早すぎるかもしれないから、今は考えすぎないようにしようと言いました。

今まで一応ルナルナを参考にして生理に近いに日に会うようにしたりしていましたが、排卵予定日に会うことも何回かありました。
前にも1度今回と同じようなおりものが出た事もありましたが、妊娠はしなかったです。
調べたところ、頚管粘液が出たからと言ってすぐに排卵されるわけではないと書いてあるサイトもありました。
彼にまだ考えすぎないようにしようと言ったのですが、やはり私も考えてしまいます。
年に2回も生理をずらすピルを飲むせいなのか、それとも妊娠しにくい体質なのか不安になってしまいます…

お互い子どもが好きで、結婚したら子ども何人欲しいねという話もします。
しかし、結婚しても子どもが出来なくてお互いがっかりして仲が悪くなったら嫌だなと思います。
遠距離だからしょうがないとも思うのですが、不安になってしまいます。

まずは基礎体温をつける事から始めてみようと思うのですが、他にも今からしておいた方がいいという事がありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>まずは基礎体温をつける事から始めてみようと思うのですが、他にも今からしておいた方がいいという事がありましたら、よろしくお願いします。



基礎体温を測ることは基本中の基本なので、是非、実践して下さい。
ちなみに、日々の絶対体温は気にしない事。
基礎体温とは測ったらグラフにして、そのグラフの形を見るものです。
基礎体温を測れば全ての女性がガタガタのグラフになりますが、そのガタガタ具合ばかり気にする人がいます。
飽くまでも、グラフ全体の形を見るのが基礎体温を測る意味になります。

次に、するべきことは正しい妊娠の仕組みを理解することです。
どれくらいの頻度でセックスしたのか書かれていないので判りませんが・・・

セックス回数と妊娠率についてアメリカで研究調査され、報告されています。
結果は、毎日セックスした場合では1周期あたりの妊娠率は37%、1日おきでは33%でした。
これが週に1回になると15%に落ちてしまいます。
1ヶ月に1日?会って、その日に何回セックスしようが、排卵時期でなければ妊娠する可能性すら発生しません。
また、排卵時期に集中的にセックスしても38%しか妊娠できない事が、346組のカップルが協力したドイツの実証実験で証明されています。

何かを努力するならば、彼氏共々、正しい妊娠の仕組みを理解すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前に自分の興味で基礎体温を測っていた時期がありましたが、途中で面倒くさくなり辞めてしまったことがあります。
その時はあなたの言うように、毎日の体温ばかりを気にしていてあまり毎日同じ体温じゃない…と気にしてしまいやめてしまった部分もあります。
今度はひと月の体温のグラフがどうなのか見ていきたいと思います。

そんな調査報告があるなんて知りませんでした。
なんだか安心しました。
彼にも教えてあげたいと思います。
2人で妊娠について勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/03 18:53

ヒトの妊娠率はただせさえ低いので、


積極的に妊活している状態でないのなら、
妊娠しなくて無理もないと思います。
しかしながら、すぐに妊娠する人もいるわけで、
「妊娠しづらいのかな」と思うところがあれば、
結婚後すぐにでも不妊治療を視野に入れることも大事だと思います。
(パートナー男性の検査も含めて)

年齢を重ねるとさらに妊娠率は下がります。
お歳が分かりませんが、30歳が近いとなると、
決して若いとは言えないので、
早めに行動されたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会える期間も少ないし、間隔も空いてたらなかなか出来づらいですよね。
結婚してからどうなのか、みていきそれでも出来ないようなら不妊治療や検査をしてみたいと思います。
私は25なのですが、知り合いの方は27歳で不妊治療をしていたため不安に思った部分もありました。
まずは結婚してからどうなのか、考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/03 18:46

余り考えすぎても、良くないそうですよ。


周りにも、中々出来ない人が居ましたが、緊張しすぎて居るんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに考えすぎですよね…
あまり考えすぎないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/03 18:42

<男性の対応>


1.ビタミンEは、ずーと飲んでもらう。
  ビタミンE:運動性の向上(直進性)
2.タイミングが、合いそうな時は、彼にも、2週間前から亜鉛のサプリメントを飲んでもらう。
 亜鉛:量が、増える。増えすぎると欲求が増大して、浮気の原因になるかも。
3.実施2時間前に、栄養ドリンク(カフェイン入り)
 カフェイン:運動量の向上

両方で、条件を揃える必要が有るので、男性にも協力を依頼しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亜鉛だけは知っていましたが、ビタミンEやカフェインもいいなんて知りませんでした。
彼に伝えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/31 23:29

そうですね。


まずは3ヶ月ほど基礎体温を計ってからだと思います。
私もルナルナ最初やってましたが全然違ってました。
ちなみに基礎体温計ってたお陰で婦人病の早期発見も出来、手術したり不妊の原因もわかり、子供も二人授かる事が出来ました。
なので先ずは基礎体温だと思います。
あとは葉酸のサプリを飲んだりとかですかね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり基礎体温が大切なんですね。
これから忘れずにつけようと思います。
生理のデータだけでは排卵日もなかなかわかりにくいですよね…
ルナルナはやはり生理の日を記入する目的で使用したいと思います。
葉酸は妊娠したら飲むものだと思ってました。
それも試したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/31 23:02

よく出来ないと話す方に、肉食系か聞いたら旦那様肉好きで魚は食べないって!切り替えたからか、たまたまか、妊娠しましたやら2人すぐ聞い

た事あります!大半不妊治療って女のせいみたいに、してますけどどうやろうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼もお肉をよく食べるので魚に変えてみたいと思います。
まだ何もわからない状況ですが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/31 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!