dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は学校に行きたくないです。
行かなきゃと思うと、ストレスになり、持病の起立性調節障害が悪化しているように思えます。
親は休ませてくれません。辛いです。ストレスがたまりまくってもう嫌です。
親には一切相談していません。どう親に説明したらいいでしょうか

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    行きたくなくなった理由は小学校の時のイジメです。
    誰も助けてくれませんでした。で、ストレスたまりまくって今に至っております

      補足日時:2016/08/31 22:31

A 回答 (7件)

私はイジメが原因で今学校には通っておらずフリースクールに通っています。



私も貴女と同じで学校に行くと思うと嫌になって腹痛や頭痛、酷い時には嘔吐してしまいます。

今の状況が苦しいのなら一度、母親・家族に相談して分かってもらうのが1番です。

私の場合は家族に話すのが嫌で家族が仕事や学校に行ってる間にイジメ相談の電話でイジメられている事、学校に行きたくないこと、今度どうしたらいいかなど相談しました。

お母さんや家族に相談したくないな?とか思うのなら相談センターみたいなところに相談したらいいと思います。

母親、家族に相談できるならきちんと話して分かってもらった方がいいと思います。
話して分かってもらえたらそれでいいと思います。

1人で溜め込んだりしないで!!
貴女の気持ち分かってくれる人たくさんいるから!!

学校に行きたくないならフリースクールなどオススメしますよ!!


長文でごめんなさい
誤字・脱字あると思いますがよろしくお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。明日、なんとか理由つけて休みます。母が専業主婦なので、出かけている間に電話しようと思います。

お礼日時:2016/08/31 22:45

イジメの原因はともかく…。


とにかく、ストレスの原因を潰すことを考えて行動すること。
イジメられているならそれを改善するように親と相談しなさい。
    • good
    • 1

親は医者ではありません。


自分で親に説明できないのなら、誰かの力を借りるべきです。
ここに回答をしている9割の人が素人です。
そんな人たちに相談しても何の解決もしません。
まずは病院に行ってください。
    • good
    • 2

>あの…私は宿題のことで行きたくないのではないのです。


>いじめのせいです。

はぁ?
それを正直に親に相談すればいいだけだ。
理由はそれなんだろ。
今すぐいじめについて相談すればよい。
ちゃんと考えてアドバイスをくれる。

・・・
例としてあげたものに突っ込みを入れて、とにかく自身を擁護しようとする空気の読めないところがいじめの原因だろうと思うぞ。
他人の話を聞かず「自分は悪くない」と泣いて駄々をこねている幼稚園児と同じと思わないかい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親には言ってあります。
それでもこの有様なのです。
アドバイス? もらいましたよ。で、担任にも相談しました。
そしたら、話しておくね。でおしまい。
担任は僕のクラスにいじめはないとでも思ってたんでしょうね。

お礼日時:2016/08/31 22:41

宿題をちゃんと終わらせればストレスは溜まらなかったと思う。


クラスメイトとの人間関係構築に手を抜かなければ同様にストレスは溜まらなかったと思う。

>どう親に説明したらいいでしょうか
「学校行きたくない」と言う。
その理由を聞かれたら素直に答える。嘘や隠し事をしてはいけない。
それでOK。
「宿題をやってなくてもいいから学校へ行け」などと【アドバイス】をしてくれるだろう。

すぐに相談しなさい。
起立性調節障害が出る前にね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの…私は宿題のことで行きたくないのではないのです。
いじめのせいです。
小学校の時からいじめられてきました。でも小学校の時の担任は見て見ぬフリをし、強引に登校させました。そしてストレスたまりまくって今に至るというわけです。

お礼日時:2016/08/31 22:24

病院に行ってきちんと診察を受けてください。


出来れば、親と一緒ではなく一人で。
そこで、医者と相談し、「自分で親に話す」のか「医者から親に話してもらう」のかを
決めたほうが良いと思います。
素人の意見を参考にするよりも、医者と相談したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 2

親御さんはその病気の事をご存知なんですよね?


だとするとそれに対する理解ができていないのでしょう。
親というのは自分の子を私物化してしまいがちですから、障害があったとしてもそんな事ないと思いたくなる人も少なくないみたいです。
それを説明するのは並大抵の事ではないでしょうね…
保健室の先生などには相談できないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!