dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間タバコで友達と補導されました2回目です。
1回目は親ももう吸うなよ。ぐらいでしたが、2回目からはその友達と関わるな。縁を切れと言われたのですが、私が自分の意思で吸ったことに対して友達が悪いなど、全て友達のせいにされました。
今後の解決策、弁解など私は思いつきません。。
どーしてもその友達は悪くないし、親友なので縁を切りたくありません。
どーすれば親もわかってくれるような解決策になりますか?タバコをやめると言っても信用してもらえませんでした。他にありますか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに私は高校生です。。。

      補足日時:2019/01/30 19:45

A 回答 (4件)

友達のせいにするのは、親の欲目、ひいき目です。



自分の子供が全面的に悪くて、友達を不良の道に引きづり込んでいる主犯だと思いたくないのです。
自分の子供は悪くない、友達思いで優しいけど意志が弱くてそそのかされただけだ、と思いたい親心です。

現在のあなたは親からの信用を失っている状態です。

しばらく自重して外出を控え、禁酒禁煙、家事など親の手助けをし、勉強もしっかりやって成績を上げる。
そうやって親の信用を得るしかないです。

2度目何だから、口で言うだけではダメ。
ある程度の時間をかけて、実際の行動で示さないと信頼は回復できません。
信頼は崩れるのは一瞬だけど、回復するには長い時間が必要です。

>どーしてもその友達は悪くないし、

それなら、親には残念なことだけど、あなたが全面的に悪いわけで、友達を道連れにしたのです。
友達は意志薄弱で悪の道に誘うあなたを断る勇気がなかった、ってことです。

友達に巻き添えにしてごめんなさい、と誠心誠意謝り、親の信頼回復するまでは当分連絡できないことを了解してもらってください。
できれば、友達の親にも謝罪した方がいいです。
友達も親からあなたとは付き合うなと言われている可能性があります。

親友ならば、あなたの謝罪を受け入れ、事情を理解して待っていてくれるはずです。

そして、今後は友達を悪事に誘惑しないことを、親にも友達にも自分自身にも誓って、心を入れ替えてください。
    • good
    • 0

自業自得

    • good
    • 0

自分の娘が人をたぶらかして吸わせたと思いたくないんでしょうね。


そこは親が認めて受け入れないとって感じです。あとはあなたが態度で示してハタチになるまで禁煙、禁酒すれば親も自分の友好関係に口出してこないと思うからあなたの責任と態度次第でどうにかこれからなると思います。
    • good
    • 0

やめろと言うたタバコをやめないうちはよそ様のお子さんと遊ばせるわけにはいかんでしょ



黙って1年潜伏する。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!