dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二年目の歯科衛生士です。最近、歯科衛生士の仕事を続けるべきか全く違う職業に転職するかで悩んでいて、相談する人もいないのでこちらで話を聞いてほしいと思い書き込みました。
今の歯科医院は今年の四月から働き始めました。まだまだ新人同様の衛生士ということでスケーリングなど先輩方が教えてくれたり先生から任された患者さんについて考えてきてなど面倒を見ていただけたりと良い環境ではあるのですが…いざ家に帰り仕事のことを考えるのがとても嫌で仕方ありません…。専門学校のころから臨床実習がはじまりだんだんと歯科衛生士という仕事の魅力を感じなくなりはじめていましたが、自分で衛生士の学校に入ることを決め、入れさせてもらったし、まだやってみないと良さはわからない!と思いながらとりあえず卒業して働き始めましたが、やはり歯科の仕事に楽しさを感じられません…。特にここ最近は全く楽しくないなという思いが強く、仕事のことを考えるのが本当に嫌です。しかし技術も未熟で何一つ衛生士業務もアシスタント業務もしっかりこなせない今のままでやめていいのかという気持ちにもなります。しかしずっと衛生士の仕事を続けたいとは思いません。元々行動が遅くて他人に興味のない性格で衛生士に向いてないんじゃないかなと思いつつも一年ちょっとしか働いてないで向いてないと決めるのもどうだろうか…と思っていたり、もう少し続けていればやりがいを感じられるのではと思うのですが、そのための知識を身につけたり技術を身につけたいと本当に思うか?と考えると、歯科の仕事に対して全く興味がわかないという思いがあります。衛生士の仕事が嫌いなわけではありませんが好きなわけでもないです。
衛生士といわずほかのどんな仕事にだって辛いことや大変なことがあるとは思います。自分が甘いことも重々感じていて、このままじゃいけない!人よりできないのだから頑張らないと!とは思っても気持ちがついてきません。
職場の先輩方もいい人たちなのですが馴染めませんし馴染もうと思って最初は努力しましたがその気力も最近は起きず、あまり喋らなくなってきてしまいました…。
ちなみに歯科衛生士をやめてやりたいものがあるかというと特にありません。もしなれるなら公務員になりたいと思っています。
まとまりのない文章ですが厳しいお言葉でもなんでもご意見など頂けるとありがたいです。読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

せっかく歯科衛生士の資格を取得して、臨床に踏み出したばかりの方が失望していると伺うと残念でなりません。


歯科医療に限らず専門職の場合は全てそうだと思いますが、勉強して知識を吸収し、失敗を重ねて経験やスキルが身につかないとすぐには活躍できません。従って仕事の面白さや向き不向きが今はまだ分からないのでしょう。

ちょっとウザいかもしれませんけど、同じ道をかつては歩んできた先輩として言わせてもらえれば、あなたが考えている歯科医療の世界、歯科診療のやり方や雰囲気が歯科のすべてではありませんよ。歯科医療をだいたい知っているつもりかもしれませんが、それは今の職場や学生時代に見学した歯科医院の感じだと思います。

私は大学病院の勤務医をしていたころ、薄給だったので生活のために夜間や土日にいろいろなクリニックでバイトをさせてもらいました。おそらく20か所ぐらいで仕事したかな?先生によって、歯科医院によって診療理念やコンセプト、診療システムも使っている道具や薬もみんな違うんです。こんなにいろいろなやり方があること自体がどうかと思わないでもありませんが、患者さんに喜んでもらえる歯科医療やみんなが生き生きと仕事している職場って別の業界じゃなくてもあるんじゃないですか?

以前にコラムで書かせていただきましたが、超高齢化社会を迎えて歯科衛生士さんの活躍の場はもっと広がっていくはずですし、何よりも衛生士不足でどこも困っていて時代のニーズが味方ですから、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?そのうち一緒にお仕事できる機会がくることを楽しみにしてますよ(^^)/

「歯科の近未来と歯科衛生士の働き方」http://mbp-ibaraki.com/tsukuba-occ/column/1175/
    • good
    • 2

仕事に魅力がなくても、お給料はもらえるんでしょう?



やりたいものが特にないっておっしゃいますが、毎日三食食事をしたり、お風呂入ったり、布団で寝たいんでしょう?それらもしたく無いんですか?

あたり前と思っていることをする為には、お金が必要。それを得る為にするのが仕事です。仕事そのものはしたくないかもしれないが、したいことをする為にしなきゃいけないんですよ。世の中、したい仕事をしている方が珍しい。

なお、公務員はこのご時世希望者が多いです。多分、あなたには無理だろうと思います。今の仕事を継続する方がよほど確実でしょう。気晴らしの趣味を見つけて、リフレッシュしながら続けた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本当にやりたいことや好きなことを仕事にして暮らしていけている人は少ないですよね。
実家暮らしなので最悪仕事をやめても三食食べれて布団で寝れるので、このように親に甘えていることもいけないのかなとも思います。
仕事もできないし、やる気もないのにお給料はしっかり頂いていてそれもいいのかな…と思っています…
家族が公務員なので、待遇の良さや福利厚生の充実さを見ていると羨ましいなぁと思う日々です。もちろん公務員の仕事が楽ではないことも重々承知していますし、入るのも大変なことは理解しているつもりです。実は先日衛生士の公務員募集枠があったので試験を受けに行ったのですがあまりの倍率の高さに、事務職で受けたほうがまだ希望があったかもしれないなどと思ってしまいました。しかし私には無理というお言葉、そのとおりだと思います。
回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2016/09/05 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A