dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫50代会社員、私50代パート勤務
結婚して30年、子供3人も無事独立し、持ち家で2人暮らしです。
我が家は平穏ですが・・・

現在、夫の実家は80代の義両親・50代会社員の義姉・40代契約社員の義弟の4人で暮らしています。

20年前に義姉の借金が原因で子連れ離婚して実家に戻り、姪は姑が育てることになりました。
借金は義両親が払ったようでした。
それからも義姉の浪費補填し、姪の学校の経費までも出していたようです。
何度となく夫は両親や姉に意見をしてきましたが聞き入れては貰えませんでした。

2年前、今度は義弟が仕事を辞め引きこもりのようになりました。
今はどうにか仕事に行くようになりましたが、不安定です。

最近様子がおかしいと、夫が高齢の両親と話をしたら
義姉、義弟から毎月の生活費も一切なく、年金(17万)で暮らしていると告白されました。
退職金や預金も子供や孫に使ってしまい残り通帳には数万しかないというのです。
同時に、援助の申し出もありました。
介護は私をあてにしているようで「あいつらにはできない」と言われたそうです。

夫は「今まで甘やかしたツケが来ただけ。お金は兄弟に請求してくれ。俺に頼る前にやることがあるだろう!」と怒ってきたようです。

夫も定年まであと数年です。
「親に用立てたとしても義姉たちに渡すようなもので捨て金になる。静観するしかない」と言います。

しかし、昨日姑から私の携帯に無心のお願いの電話がありました。
「夫から重々言われているので」と断りました。
すると今日、子供達にまで同様の連絡があったというのです。

本当にどうしたらいいのか、助言いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    読み手に思いやりのない文になり申し訳ありません。

    結婚時、弟が思春期で両親も50歳過ぎで若く「いずれは同居したいが暫くは若夫婦で」といわれ別居しました。
    そろそろかと思っていた矢先に姉の離婚。
    アパートでも借りる思っていたら
    「孫が可哀想だから20歳になるまでは一緒に暮らさないと。同居はその先で」と。

    両親の言葉に翻弄され、将来設計も描けない状態に夫が反発し家を購入しました。
    私たちはこのままでは大変なことになると何度も忠告をし、時々こづかい、家の修理支払いなどの援助はしてきました。

    都合が悪くなったら長男夫婦にという考えに納得いかず
    悶々とする毎日です。

    夫に再度どうするのか冷静に話し合ってきてもらうよう、今日話そうと思います。
    ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/08 15:05

A 回答 (6件)

NO5かどです


自分の近辺でも最近聞く話なので、思わず長文になってしまいました

実家にいる義兄弟は大変な問題だと思います、両親も一番まともなあなたたちにSOSを送ったはずです
長男が家を守るなど昔の話で、長男は家を継ぐ代わりにすべての財産を分与されました。
今はどうでしょう、法律を武器に均等分配を求めてくる兄弟ばかりです
しかもその財産(自宅)は、全て有効活用されているのか?近隣との境界線、水回りの問題、土地持ちなら管理費用もかかります、税金もとられます、家の修繕もあります、今は負の遺産です、庭木があれば手入れも必要です

とにかく、全て金銭という誰が見ても納得する形に直して生前分与です
家の価値も算出してもらいましょう
両親は、家を出たがらないかもしれませんが、少しの援助(長男が近くにいることも含めて)をちらつかせ、実家を手放すのが良いと思います。義兄弟に現金と自宅を分与することが良いと思います、手切れ金と思えば良いでしょう

その際は、
ケーキ均等分配の経済学を少し読むとよいです
http://colaryourlife.seesaa.net/article/42935103 …
切る人と選ぶ人を別にするです

離れた土地の権利はいりません、荒れた樹木や雑草で問題が出れば連絡が来ます
老朽化すれば解体費用、更地にすれば税金が上がる、良いことなどありません

やや長期戦ですが、気力的体力的にも今しかないと思います
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

重ね重ね、親身になって頂きありがとうございます。
ここの所夫婦してため息ばかりついていたので有難くて嬉しい限りです。

ケーキ分配の経済学、夫と勉強し解決に向け参考にしたいと思います。

お礼日時:2016/09/08 17:04

今後このような問題が多くなりそうな時代です



夫の両親の、「今が無事過ごせるなら」が積もり積もって今に至るはずです
それでも、自分たちが両親の最終の世話をするようだと感じているなら、両親が健在なうちに相続、精算しましょう

自宅はどちらかの兄弟に相続させるか売却、80代なら両親は近くのアパートに引っ越しさせるなどして、義兄弟と生計を共にするのはやめさせることだと思います
義兄弟が年金をあてにしているのなら嫌がりますが、それなら、全てを相続させましょう
きっちり精算、相続して両親から物やしがらみから解放してやることだと思います

生前相続や、お墓の精算(檀家を抜け都会の墓地や供養するビルなどに入れる)などして、早めに義兄弟とは縁を切ったほうが良いと思います

無心されて従えば、それが普通になります、強い気持ちをもって整理、清算したほうが良いです、悲惨な事故・事件にもなりかねません
自分たちも活力的に動ける時間は少なくなっていきます、すぐには解決できませんが、2年くらいで決着をつけるつもりで、頑張るしかないと思います
少しの援助と引き換えに相続を早めに済ませるように持って行ってもよいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身な回答ありがとうございます。

「今が無事過ごせるなら」本当にそのような考えで生きてきたと思います。
かど様の提案を夫に見せて考え、行動してもらおうと思います。

闇夜に明かりが少し見えたような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/08 15:44

ご両親が姉と弟と 経済的な意味での縁をきってもらわないと


助けることもできませんね。

私でしたら ご両親の家を処分しそれを姉と弟に分配。 自立させる。
その上で ご両親を引き取る。 申し訳ないが 年金の管理もさせてもらう。
といったところかな。
お子さんへの無心については 事情の説明をし あとは本人に任せる。

最終的に決断するのは旦那様ですが
老人虐待のニュースも多く聞かれる昨今 時間の余裕はないのかもしれません。

しっかりしていて冷静な旦那様なので 判断を任せてもよろしいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答、ありがとうございます。

明日、両親のどちらかが倒れたら・・と思うと生きた心地がしません。
もうぼ様の意見を参考に夫と話し合い、実行に移していいければと思います。

このまま蟻地獄に引き込まれるような心境でしたが、少し軽くなりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/09/08 15:53

まずは義両親・義姉・義弟からの窓口を旦那さん一本に絞りましょう。


複数人が間接的に関係し伝聞し合っていては、より真意が伝わりにくく難解になることと思います。
相手に伝えても無視されるなら、着信拒否・電話番号変更も辞さない構えで。

金銭的な問題になると、残念ながら実子である旦那さんには「扶養の義務」が発生します。
しかし、旦那さんもおっしゃられている通り、
お金を出しても義両親ではなく、義姉・義弟に渡る可能性もあります。
ここはひとつ「静観」ではなく「話し合い」が必要かと思います。
本来であれば旦那さんのみ、心配・不安あればあなたも同席すれば良いのではないでしょうか。

まずは家族間(あなたやお子さんは含まない「義実家」の家族間)での話し合い。
拗れるようであれば、家庭裁判所の家事相談窓口へ相談してください。

なんとなくですが義実家の皆さんは「話し合い」を避けたが故に誤解しあい押し付け合い、
お互いが「言わなくてもこれをするのが当然」なのに「やらない」って決めつけてしまい、
関係性がこじれているような気がします。
旦那さんも「静観」といっているあたりそういう家族関係だったのかなとは思いますが、
あなたやお子さんにも影響が出ていることをちゃんと認識してもらって話し合ってもらいましょう。

いい結果に向かうといいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答でありがとうございます。
性格まで hokkai_1010様に見抜かれ驚いています。

確かに夫を始め、皆が事勿れ主義がここまで深刻な状況を作り上げてしまったようです。
今まで本心を話さず行動で表すようなところがあり、困惑することも多かったように思います。

最終手段は家庭裁判所の家事相談窓口ですね。
そこまで行くことないよう夫婦間で十分に検討し、話し合いに臨みたいと思います。

道案内をしてくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/09/08 16:06

>80代の義両親・50代会社員の義姉・40代契約社員の義弟の4人…



話の最初から最後までやたらと「義」の字が付いていて読みにくいです。
この種のお話は、夫を主人公として夫から見た縁戚関係を書くほうが、読む側には親切です。

まあそれはともかく、そもそも長男である夫が家を出た理由はなんですか。
もちろん、戦後の民法は家督相続権を長男に限ってはいませんけど、日本人一般の考えとしては、長男が家に残り跡を継いでいくものです。

>義姉の借金が原因で子連れ離婚して実家に戻り…

離婚したことの是非はさておき、別居とはいえいずれ跡取りとなるはずの長弟 (夫) がいて、さらに次弟が実家にいるにもかかわらず、出戻りを許したのはなぜですか。

昔の親は娘を嫁がせるとき、「もう帰ってくる家はないんだ」と言い聞かせたものです。
離婚することがあっても、自分で家を建てるなりアパートを借りるなどして、実家を頼りにしてはいけないという意味です。

両親にしてみれば、長男が家を出てしまったので次男に期待していたかも知れません。
20年前ではまだ次男も若く、これからお嫁さんを探そうとしていたはずです。
にもかかわらず、出戻りの姉親子が同居していたのでは、お嫁さんが来ることはまずありません。

夫は長男として当時、家の跡取りをどうするか親と一緒に考えなかったのですか。
その頃は夫もまだ若くそんなことまで気が回らなかったのかも知れませんが、現在では跡取りをどうするか何か考えてはいるのですか。

跡取りとは、仏壇とお墓を誰が管理するかということです。

>義姉、義弟から毎月の生活費も一切なく、年金(17万)で暮らしていると…

20年前の、親の判断が間違っていたということですね。
子持ちの出戻り娘を家に入れるべきではありませんでした。

>介護は私をあてにしているようで…

長男の嫁である以上、やむを得ませんね。
それが平均的な日本の家庭です。

>夫は「今まで甘やかしたツケが来ただけ。お金は兄弟に…

夫も夫で、長男であるにもかかわらず、まるでよその家の出来事のようにこれまで傍観してきたツケが出ましたね。

いずれにしても、両親に夫、姉、弟が腹を割って話し合う必要がありそうです。

辛口を失礼しました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに傍観していたところがあると思います。
本気でしつこいぐらい昔からぶつかっていればこうはならなかったかもしれません。
正直、姉や弟がいると看てくれるとかもと思ったこともありました。
そんな思いが回りまわって来たのかもしれません。

腹をどれだけ割れるのか心配ではありますが
頑張ります!

お礼日時:2016/09/08 16:22

あなたへの義両親からの無心のお願いは、お断りになったならば、


子供さんへのお願いに対するあなたの考えを伝えれば良いと思います。
只、子供さんは社会人のようですから、最終判断は当人たちに任せても良いと思います。

あなたの質問文を疑う訳ではありませんが、こう云った問題は一方の意見だけで
結論めいた事は言えませんので、具体的な助言は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

子供たちは「お父さんたちと相談してから」と返答したようでした。

お礼日時:2016/09/08 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!