
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この連語、電話を取り次いだり
〒を届けるときに使う連語ですが
映画観てないのでよくわかりません。
「主人にとって私はつなぎじゃないのよ
(最後の女なのよ)」
「私はあんたと主人の橋渡しはしないわよ」
上司の決済を通したりするのに使われるので
そういう意味でいえば
「私は聞いてないわよ!」
かもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
日数も経っているようですし、参考になるかどうかわかりませんが、ちょっと考えてみたので、書いてみました。
まずput throughについては、辞書で調べると次のように出ていますね。
・put through 突き通す; (電話を)つなぐ; (仕事を)やり遂げる; (商談を)取り決める; (法案などを)通過させる.
put onだと、「着る」とか「身に着ける」って感じだから、put throughだと、シャツに腕を通す感じかなって思ったんですけど、
イメージ的には当たらずとも遠からずでしょうか?
上の訳語に共通するのは、「OKを出して(法案などを)通過させる、passさせる」ってことではないでしょうか?
よって、私の感覚的な訳だと次のようになります。
「私はぜ~ったいに(あなたが一緒に住むことを)みとめないわよ!」
そんな勝手な法案は通過させないってことです。
just は、ここでは 強調で、「すこしっぱかりも」
という意味じゃないかと。
以上、感覚的な類推なので、間違っているかもしれませんが、私の意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
Suppose及びSuppose toの使い方
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
英語で「個数」「件数」は?
-
disagree 、be against 、oppos...
-
as far as はなぜ意味が 「~す...
-
helpについて
-
big? large? many?
-
where possibleって??
-
payment terms とconditionsの違い
-
法の意味を持つActとOrdinance...
-
witness と testimony の違い
-
Best Friend と Closest Friend...
-
「リーズナブル」の意味
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
肩書きの元、前はex-かformerか?
-
何故”marketing material “が「...
-
「完熟バナナ」は英語でなんと...
-
more thanとmore rather thanの...
-
undertakingは「(引き受けた)仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
英語で「個数」「件数」は?
-
「リーズナブル」の意味
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
nobodyという単語は軽蔑の意味...
-
めぐりめくはどっち?
-
right nowと、right awayと、at...
-
addicted, junkie, freakの違い
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
「システムを導入する」を英語...
-
big? large? many?
-
ゲームの「クリアする」は英語...
-
synopsisとsummaryの違い
-
spontaneous person ってどん...
-
Suppose及びSuppose toの使い方
-
run(経営する)の語源
-
"That’s him for you!"の"for y...
-
【英語】corresponding fixture
-
Flying by the seat of their p...
おすすめ情報