
先日叔父の葬儀がありました。
その葬儀の後にうちに借金がある事を聞かされました。
叔父が経営していた会社の保証人に私の祖父がなっていたそうです。今はその祖父も亡くなって居ますがその時に私の父が相続してしまったそうです。
当日祖父が亡くなった時は叔父の会社も経営してましたし、土地が祖父のものでしたので相続しないと住めなくなるので相続したそうです。
ところがその後叔父の会社が実質倒産。
※抹消という形になっているそうです。
父が保証人である祖父から相続した借金を追うことになってしまいました。
元金へ7000万くらいですが、今は2億近く膨れ上がっているそうです。
到底払える額ではありませんので、借金を減らすというより少しづつでも払って家を維持している状態です。
祖父の保証人相続として
祖母4分の2
父 4分の1
父の姉4分の1
※父の姉は経営者であった叔父の嫁です。
叔父がなくなる前に離婚しています。
質問は
家に住み続ける方法はありますでしょうか。
また、父の姉が今まで保証協会とやりとりをしていますが、その話によると、祖母が生きている限りは今のまま動くことはないが、祖母が亡くなったら家が抵当なので取られてしまうのではないか?
ということです。
それはありますか?
ちなみに、抵当に入っているのは祖母が住んでいる家と敷地内にある父と母、私が住んでいる家です。
父の姉は自己破産すると言っています。
父の姉は抵当に入っているの土地の6分の1を持っていますのでそれを売ってなんの関係もない母が買う事によって、抵当の土地に他人が入ることで、向こうも取りにくくなるのでは?という案もあるのですがどうなんでしょうか?
また、父の退職金は差し押さえされる可能性はありますか?
あるとすると現金で貰うなど何か方法はないでしょうか。
最近知った話で混乱していますので未熟な内容ですみません。
弁護士さんにお願いするお金もなくこちらで親切な方がいらっしゃいましたらと思いご相談させて頂きました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
叔父の債務保証を祖父がしていた、
父が祖父の遺産を相続したときは、
叔父の会社の保証人をしている事を知らなかった、
が祖父は叔父の会社の経営者でもあった、
その後、叔父が会社を引き継いた、また、会社は運営をしていたが、負債あったが会社が返済をしていた。
その叔父が、亡くなって会社を閉め登録を抹消した。
その後から、父に祖父の保証人として債務の返済義務を言われて父が返済をしている。
確かに、遺産相続人は負の遺産も相続しますが、保証人は引継ぎはしないです。保証人が亡くなった時点で保証人は消滅します。
しかし、不動産が抵当権や根抵当権が設定している場合は、相続した時に抵当権等は抹消登録して置くべきでした。
弁護士に相談をすることが今後の為になると思います。弁護士費用については、一度近くの法テラスに相談してみてください。資産と世帯員の年収で法テラス適応可否がわかります。または、弁護士ドットコムで検索してみてください。初回無料のところもあります。(専門分野の弁護士)
No.2
- 回答日時:
あの・・・・既に素人の域を超えております。
。このgooは、推測とか憶測とか、過去の体験とか
それでも回ります。
ですが、ご質問内容から考えると、明朝一番に弁護士です。
2億です。毎年3%でも600万円の利子がつきます。
毎日2万円ずつ、利子がかかるのです。。。。
へたな地方田舎の年収の2年分です。
実際は、15%とかではないでしょうか。。。。
そうなると、お金があるかどうかではなく、
最善の方法はなんなのか???の為に動くしかありません。
ーーーー
区や市民課で無料弁護士相談があります。
明朝一番に電話してみてください。
そして予約を入れてください。
田舎でも1回30分は無料です。x1年で3回までは無料でした。
その上で、本相談=1時間1万円。
依頼=着手金10、実費、成功報酬などです。
お金はない。
家にも住みたい。
借金は知らない。
方法も知らない。
上記でも、毎日毎日利子は取られます。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
関係ない母が敷地内にいるなら微妙ですね。
相続放棄せずに住み続けるのはお金を払うしかないです基本的に。
保証人が売るのも難しいです。
思いつくのは滌除という方法です。
これはてきじょと読みます。
不動産を競売にかけて抵当権をはずす荒技です。
思うに、その家は数億円の価値はないですよね。現在の評価額に近い金額で債務者や同居人以外の親族に買い取らせます。
弁護士に聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- 相続・遺言 認知症の母の財産確認の方法について 母の認知症疑惑が高まり病院に行く様に言っても拒否するので、母が高 1 2022/08/19 01:01
- その他(家族・家庭) 親の離婚 仕事で毎日8時過ぎには家を出て帰ってくるのは19時の時もあれば、22・23時の時もある母。 1 2022/09/22 21:25
- 親戚 発達障害の叔父(33)への対処法。 私の母はシングルマザーで、祖父母の力を借りながら私と妹(私高2、 2 2023/06/12 09:47
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 父親・母親 絶縁状態にある父、その理由と祖父母80歳のお祝いについて 4 2022/04/14 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
祖父の遺産相続について
-
未成年ですがお酒を購入したい...
-
立ち退き補償金の遺産相続について
-
職場に嘘をついてしまいました
-
嘘つきな家族と同居、とてもス...
-
ニートで引きこもりの叔父がお...
-
親戚と縁を切りたい(長くなり...
-
警視庁 2次試験で
-
遺産相続問題で悔しい(長文です)
-
10年以上前に祖父にもらった石...
-
お墓の継承
-
異母兄弟の遺産相続について
-
これは誘拐ですか?
-
私の90歳の祖父は、下記です ・...
-
おばあちゃんがいじめられてます!
-
先祖について
-
祖父の会社に行きたくないがど...
おすすめ情報