
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大体の概念としては、ふつうの平面や空間での内積をn次元に拡張したものだと思います。
(ベクトル)u=(u_1,u_2,…,u_n)
(ベクトル)v=(v_1,v_2,…,v_n)
のとき、ユークリッド内積u・vは
u・v=u_1*v_1 + u_2*v_2 + ・・・ + u_n*v_n
となります。
授業でやった程度なので、詳しくは分かってないです。
他の人のをご参考下さい。
僕としては、電通についてのアドバイスを。
1年次に線形代数という授業で、行列・ベクトル等について勉強します。そこでユークリッド内積を習いました。(学科は違うけどたぶん一緒でしょう。)
授業では、
H. アントン 著(山下 訳)『やさしい線型代数』(現代数学社)
を使いました。定理や例題が結構載ってます。分かり易いかは、別かもしれませんが・・・。お勧めと言うよりもご参考までに。
それでは!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学・短大 通信制大学の試験の不正行為について 私は通信制大学に通っており、先日オンラインテストを受けました。あ 2 2023/06/25 16:21
- 中学校 公立の中学校に通う3年生です。 夏休み期間に高校の先取り学習をしようと思っています。 勉強したほうが 1 2022/07/20 10:44
- 法学 中央大学法学部法律学科 編入試験 2 2022/04/07 18:58
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 大学受験 数学について、自分はテストになると、(1)とかの簡単な問題も、間違っていないか何回も確認したり、問題 5 2023/01/26 17:17
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
- 数学 微分積分を理解できない人って脳の作りの問題でしょうか。情報系の大学に進み、微分積分が必須科目なんです 5 2022/07/14 08:40
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
平面の交線の方程式
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面のベクトル内積=0で垂直...
-
3次元空間の点と直線の距離の公...
-
2次元における外積について
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
零ベクトル
-
一次従属の問題
-
ベクトルの微分方程式について...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
正規直交基底であることの確認
-
線形代数に詳しい方
-
ベクトルの式変形です。 BC→・...
-
教えてください A=(2,-2,1)、B=...
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
読み方教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報