dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
文化祭で劇をすることになりました。
そこで、私は衣装係のチーフになったのですが、そのうちの一人が真剣にやってくれません。私含めて四人です。

今日は必要な布などが無かったので、私が家から持ってきた布に、(衣装に刺繍するので)教えていました。
一人は(a子とします)物凄く上手で真剣に取り組んでくれました。
二人目(b子とします)は、刺繍のデザインを考えてくれて、練習では下手ではあったものの、分からないところは聞いてくれたり、一生懸命してくれました。
ところが三人目(c子とします)の人は、話も聞かず喋り散らして永遠と針に糸をとおしていて、私が針に糸を通して説明しても全然やってくれませんでした。

必要な物を買いに行ける日が今日しか無かったので、今日集まって買いに行くことになると、a子は足の骨折をしていたので無理でしたが、b子は何とか都合をつけて来てくれました。
私も予定をある程度キャンセルしたりしました。
さっき知ったのですが、c子は友達と遊びに行っていたようなんです。
私たちには塾と知らされていました。
都合をつけて来てくれたb子に申し訳ないです。
あまり強く言える性格ではないのでキツくは言いたくないのですが、やる気がなく何にもしないc子をどうやったらやる気にさせられますか??
迷惑きわまりなくて困ってます。

A 回答 (1件)

C子さんが劇を成功させたいと思わない限りやる気にはなりません。


クラスの出し物ですか?
クラスの出し物なら1,2割の人はサボるものです。
共通の強い目的意識がない集団はそんなものですよ。
やる気がない人がいる前提で作業を進めた方が良いと思います。

1.無理やりやらせる
2.やらざるを得ない状況にする
3.戦力外にする
いずれかになるでしょう。

1.を選んだ場合
3人でC子さんに強く言います。
終わるまで帰らせないくらいの気持ちでね。

2.を選んだ場合
やる気の無い人は「誰かがやる」と思えば行動しません。
ですから4人で同じ作業を行わず分担します。
更にC子さん担当の衣装を使う人に「あなたの衣装はC子が作るから」とクラス全員の前で伝えます。
・C子さんがサボれば劇全体に影響すること
・それを衣装係以外の人が事前に知っていること
が重要です。
C子さんにクラス全員を敵に回す覚悟が無ければ、渋々作業を行うでしょう。

3.が最も現実的な選択だと思います。
始めから衣装係は3人だと思って作業するのです。
4人いると思うからイライラします。
人数が減ると一見大変そうですが、実際はやる気の無い者を排除する方が効率的に作業できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!