重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫背治したい!どうしたら治りますか?

A 回答 (6件)

一種の生活習慣病なので、意識的に日常的に、背伸び。

胸張り。肩の上げ下げ。肩回し。

3年辛抱のつもりで。

サポーター使ってもいいが、すぐ飽きる。人によってはかぶれ湿疹注意。

がんばって。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改善方法、詳しく書いて下さってありがとうございます✨ 頑張ります!

お礼日時:2016/09/18 12:53

東京と鳥取でカイロプラクティックの治療院を行っているものです。


姿勢改善には、①筋肉コリの改善 ②骨の崩れの改善 ③靱帯の改善 の3つが必要です。

★カイロプラクティックの治療院で、猫背姿勢の原因を見つけてもらい、原因を解消する施術を
 受ければ姿勢は改善出来ます。

★最近多い猫背姿勢の原因は、「スマホ病」です。
  ソファやイスに浅く腰掛け、背中を背もたれにもたれかけ、頭と首をスマホに近づける姿勢
  これが「スマホ病」であり、猫背姿勢を作っています。
★その他にも
  ・背の高い人の猫背姿勢
  ・PC作業時の姿勢の問題
  ・食事時の姿勢の問題
   等多くの原因がありますが、大半は日常生活での姿勢の問題です。
   
    いわゆる 「生活習慣病」 です。
    • good
    • 1

最終手段としては、整形外科で猫背矯正手術がありますよ。



費用は10~15万円しますが、高額医療費で返ってきます。
曲がった部分の骨を取り、人工骨と入れ替えます。
ボルト固定するので、背筋がピンとし、身長も高くなります。
うちの母が腰痛もあり行いましたが、ボルトの重さが1キロ弱あるので負担に感じています。(以前は太っていたがスリムになった。)
但し、1ヶ月の入院治療します。

他にも症状によっては、簡単な矯正手術がありますので、ご参考程度に!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はその方法、聞いたことあるのですが、まさかそんな値段がするとは!驚きです。

お礼日時:2016/09/18 14:11

自分も猫背なので同じ悩みの持ち主です。



自分の場合は、高身長で体格も良い為、
椅子に座る際なども、学校や映画館などでは背筋を伸ばして胸を張ると
場合によっては横や後ろの人の迷惑となってしまう為、
自然と猫背気味に座る様になってしまい、
結果的に猫背ぎみになってしまったと思っています。

また、私の場合は、
前屈をしても両手が地面に着かない程体が固いのですが、
これも猫背に影響していると自分では思っています。

この様に体が固い人の場合、軽い前屈姿勢になる際も、
自然と股関節や腰を曲げるのではなく、
背中を曲げて屈んでしまう様になる為、
猫背に拍車がかかるのではないかと私は感じています。

私の経験上では、猫背を直すのは非常に難しいと感じていますし
おそらく、一生付きまとってくる問題だと思います。
それくらい直りづらい問題です。

解決策とするならば、常に意識して背中を曲げない様心がける事と、
背中を曲げない代わりに、腰や股関節などの他の箇所の柔軟を良くする事。
それと、背筋などの筋力UPを行い、曲がった背骨の補強&補正を自分の筋肉で行う事です。

質問者さんが何歳の方か解りませんが、
猫背の人というのは、40~50歳となってくると
必ず腰痛や背中の痛み、その他の障害などを発症してしまう傾向が
通常の人よりかなり濃厚になるので
その覚悟で将来どうなりたいかという意識で考えた方が良いでしょう。
実際に私も以前、腰をやられてしまい、
それ以後、腰と背中の痛みを発症しやすい体になりました。

とりあえず、一番良い対策は、
腰や背中に痛みが無い状態の時に柔軟運動をしっかり行って
体を柔らかく保つ事と、背骨を支える筋力を鍛えて強化しておくことです。

猫背は見た目の問題だけでなく、腰痛との闘いの元になる問題として
意識して行くようにしておいてください。

腰痛が原因で働けない・・・ともなれば、
人生台無しになっちゃう可能性もあるので
そういう観点でもちゃんとした対策や意識を心がけておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!私も体固いです…(^o^;) 柔軟頑張ります〜

お礼日時:2016/09/18 14:10

食卓を、少し高くするか、椅子を低くする。

そして、腹筋を鍛える、その生活をすると、肘より上に、テーブルがあると、猫背にならないので、改善すると思います。また腹筋は、腹を支えるので満腹になると、体を反らすようになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります!

お礼日時:2016/09/18 12:56

お腹をへこませる意識で背筋が伸びます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます✨

お礼日時:2016/09/18 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!