
またひっかかってしまったのですが...
本文に対して、
1. A book will not give its readers pleasure unless it was intended by its author to have that effect.
2. A book can be popular for reasons other than its ability to give readers pleasure.
どちらが前提として正しいでしょうか...
もしよろしければざっくりとでもいいので訳を頂けないでしょうか。。

No.2
- 回答日時:
本が売れる理由としては著者が書いた本題に事実がある故読者がそれに共感や喜びを与えたといることである。
しかし、もしかするとこうかもしれない。本が売れたからといって内容が真実とは限らない。むしろ、売れる理由は真実と違うところに読者が魅せられて人気が出たともいえる。1番が答えと思います。いずれにしろなんだかの形で著者が自在に書き込む内容が読者にpleasureを与えるから。Popularには理由がある=著者の思いが内容に反映しているから、それに反発しても同意してもその本には読者は興味を抱く。
要は何を書いてもトピックさえ良ければ本は売れるってことかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石破さん・・
-
ファーストサマーウイカについて
-
松乃家とかつや どちらのほうが...
-
最近元AV女優で引退後タレント...
-
スマホのアイコンの意味
-
Axis powers ヘタリアの日本で...
-
なぜ通常のアニメ(ちいかわやす...
-
グラビアアイドル
-
ちいかわってなんであんなに人...
-
なぜ東方は女性にも人気あるの...
-
秘密? 秘訣?
-
AV女優の美谷朱里さんは人気あ...
-
中居正広が めちゃくちゃ叩かれ...
-
遊戯王とデュエマどっちのほう...
-
デュエマと遊戯王でどちらのほ...
-
アグネスラムさんは、なぜ今な...
-
ピンクレディーはどっちが人気...
-
三浦恵理子
-
ピンクレディのケイについて
-
「鬼滅の刃」は、何故、引き延...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファーストサマーウイカについて
-
最近元AV女優で引退後タレント...
-
秘密? 秘訣?
-
なぜ東方は女性にも人気あるの...
-
松乃家とかつや どちらのほうが...
-
ちいかわってなんであんなに人...
-
なぜ通常のアニメ(ちいかわやす...
-
グラビアアイドル
-
Axis powers ヘタリアの日本で...
-
中居正広が めちゃくちゃ叩かれ...
-
AV女優の美谷朱里さんは人気あ...
-
スマホのアイコンの意味
-
「鬼滅の刃」は、何故、引き延...
-
三浦恵理子
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
歴代モーニング娘でマンコが非...
-
ピンクレディのケイについて
-
ピンクレディーはどっちが人気...
-
PS2/勝負師伝説哲也の攻略方法
-
遊戯王とデュエマどっちのほう...
おすすめ情報
ちなみに私が思った訳としては、
読者に喜びを与えようとする筆者は読者にその事柄についての真実を伝える事ができないといわれてきた。この主張は正しくないかもしれない(=impart the truthはできる)。もしそうなら、売り上げの数字を見る事だけで本の真実さを決める事ができるだろう。(本の書いている事が真実かどうかという事?)もし本がとても人気なら、本は人々に喜びを与えるものであり、それによって中に書かれているものは少なくともいくつかは真実ではないと結論づけることができる。
....なのですが、
これだと最初と最後の文が同じ事を言っていて、「この主張は正しくないかもしれない」という結論にならないのでは?と思ったのですが