重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1枚の長方形の板材から楕円をくり抜いて、その楕円の部分が1つの製品になります。

くり抜かない長方形の状態で100円、楕円の部分だけだと80円とします。

この場合、製品1つ分の板材の原価はいくらですか?

製品になる部分だけを考えて80円なのか、

1つの製品のために長方形が使われるので100円ですか?

(同じ長方形から2つの楕円をくり抜くこともあります。)

よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

製造上、くり抜いて残った部分を別の用途に使うのであれば、


80円が楕円を使う製品の原価要素、20円は別の用途の原価の1要素。

他に使う用途が無く廃棄なら、楕円を使う製品の原価に100円が組み込まれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
残った部分は廃棄するので、100円が原価ですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/21 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!