dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近気分が悪いなあと考え出したら動機がし、息苦しくなります



高校生です

夏休み中はなかな寝れなかったり、しんどくなるのを恐れてご飯を食べなかったり、外出先でしんどくなるのが怖くて外に出たり電車に乗ることができませんでした。

今は学校に行くので、朝は母に送ってもらい、昼食はパンを3口ほどで帰りは電車で帰っています。
休日はやはり友達と遊びに行ったりなどはできません。


最近は寝られますし、極度に気分が悪くなることを恐れることは無いですが、少し前から、食事中に気分が悪くなったり、喉が通らなかったり、食べたあとに気分が悪くなります。

また、食後に限らず、夜などに自室でゴロゴロしながら友達とLINEをしてるときなどにふと冷静になって、「気分が悪くなりそう」などを考えると本当に気分が悪くなり、動機がして息が詰まります。
むかむかするわけではないのですが、何かを吐き出したい気分になります。



これはなんなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 田舎に住んでいて、内科のある病院も大学病院も車で行かなければ行けない距離なんです。

    電車はちょっときついです、、


    母が車を出してくれればいいのですが、普段風邪をひいても病院に行かないですし、大学病院は母が嫌っています。

    家族に心療内科に行きたいというのはとても勇気がいります..
    どうしたらいいですか?

      補足日時:2016/09/22 05:50

A 回答 (3件)

No.1のbootyanです。


なんとかお母さまに頼んで、一度、内科のある病院に連れて行ってもらうことは、できませんか? 内科を受診すれば、もし精神的なものが疑われたとしても、内科の先生からお母さまに説明して頂くことで、きちんとお母さまに理解してもらえて、次の病院(精神科・神経科・心療内科・神経内科など)に苦労なく行けるようになると思いますよ。
背に腹は代えられませんから、お母さまに、ちょっと症状を重く伝えて病院に行きやすくするというのも、この場合は許されると私は(個人的に)思います。もっと上等な思案があるかも知れませんが、ともかく内科受診を当面の目標にしましょう! お大事に・だけどがんばってくださいね。
    • good
    • 0

一度、大学病院へ行くことをお勧めします。

    • good
    • 0

まずは、内科にかかってみた方が良いですよ。


それで何もなければ、精神・神経科を受診する、という順番が良いと思います。
精神・神経科は、内科で紹介してもらったら、診察もスムーズにいくはずです。
私の経験だけから言うと、あなたの症状は、自律神経失調症に似ているように思います。
ともかく、素人判断はいけませんから、早めの受診をお勧めします。
早く、良くなるといいですね。お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!