dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。祖父は、中部地方のど田舎に土地を持っていて、二年ほど前に一棟アパートを建てました。そして、9月上旬にまた大東建託がやってきて、もう一つの土地を精査させてくださいと言われ、合格したらしく9月中に契約してくださいと押し売りしてきているそうです。祖父は人を信じやすくいつも良くしてもらってるから契約したいと言い張っていて、父もじっくり考えて最後は任せよう程度にしか話し合いをしていません。

自分は、その土地がある所は南海トラフ地震があれば津波で壊滅してしまうような場所にあり、周りに本当に何もないので採算が取れるとも思えないのです。地震の件は、保険に入ってるので大丈夫!と言われますが、そんな上手い話がある訳ないと思っています。

父は、35年契約だから○○にも利益がある話かもしれないから同席してほしい、と言いますが、自分はそんな仕事ない所に住むつもりはないし自分の代の頃には20年ほど経ってて建て替えを迫られる羽目になるかもしれません。そして、南海トラフ地震も30年後には高い確率でくると言われている中、自分はそのアパートは相続するつもりは毛頭ないです。

自分にも関係がある話、と同席させておきながら祖父も父も説得一辺倒で契約したくないと言っても結局聞いてもらえません。まだ若くて知識がないので、論理的な反論もできないし、強引すぎてムカついているのですが、大東建託の評判ってどうですか??

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答心より感謝申し上げます。回答を確認させていただく前に自分の意見は伝えました。概要としてはこんな感じです。
    ・修繕費、リフォーム費用の負担を考えると新築現在の収入は安すぎる。これなら、土地をそのまま売った方が利益になる。
    ・津波被害を考慮すると35年契約はリスクが高すぎる。

    返事は、30年は修繕費も大東建託の負担だから心配要らない、家屋倒壊も保険に加入済み、と返ってきましたが、こんなうまい話あるのかな…と正直思ってます。

      補足日時:2016/09/23 13:24

A 回答 (14件中11~14件)

「まだ若くて知識がないので、論理的な反論もできない」というのなら、黙って見ているしかありません。



そもそも「あなたに出資しろ」という話ではないでしょう。

相続はその時になったら考えれば良いことです。
もともとあなたのものじゃないんだから。
    • good
    • 0

35年契約と言うことは35年一括借上げ契約でしょうか?


http://www.kentaku.co.jp/estate/system/managemen …

これなら入居率に関わらず35年間賃貸収入は補償されるのでリスクは低いのでは。
    • good
    • 0

アパートは儲かりません。



儲かるなら「大東建託」が直に経営するはず。
リスクが大きいから、他人にやらせる。
で、利益が出たら上前を撥ねる。
赤字だったらそのまま。

コンビニのフランチャイズと同じ。
儲かるなら直経するはず。
儲かるかどうかわからないから、
他人にやらせる。

儲かるのは本部(会社)のみ。
    • good
    • 6

昨日かな、テレビで東京の賃貸物件の空室率が30%を超えているとか。



>9月中に契約してくださいと押し売りしてきているそうです。

そう云う時は、様子を見たほうが良いと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!