dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトのシフトについて。
基本実働8時間、週5フリーター、22歳女、元不登校児&元ニート、フリーター歴1ヶ月半です。

先日、10月前半のシフトが出たんですが、9/26〜10/2のシフトで休みが一日しかありません。
週5でも肉体的(腰・背中の痛み、胃の不調、怠さなど)にも精神的(キツイパートのおばさん、自己中なクレーマー、レジ締めの責任など)にも辛いのに、休み一日は正直不安です…

ストレスで心因性の喘息になったり、胃の不快感や発汗など、ストレスが身体に出やすいです。
その後、体調を崩しても休めるような環境ではありません。(人員ギリギリ)
以前、シフトを減らしてもらえないか店長に相談しました(入社1ヶ月くらいのとき)が、スルーされています…

店長に週2日は休ませてほしいと言ったほうがいいのか、一回くらい我慢したほうがいいのか、思い切って辞める覚悟でシフト減らしたいと言ったほうがいいのか、悩んでいます…

自分で決めなければいけないのはわかっていますが、今は不安と恐怖で頭が混乱している状況です…

ご意見を聞かせてください!
お願いします。

A 回答 (3件)

自分の意見が、通らないなら、辞めます 所詮兵隊にしか見てないお店なんだから、ほかを探して下さい! 必ず次探してから、お伝えして下さ

いね 頑張れ!
    • good
    • 2

週一しか休めないのがタマタマなのか 恒常的なのかによって異なります


今回だけなら我慢する 何回もあるようなら辞めるということでしょう
自分を甘やかすのは楽で 簡単ですが・・・・
    • good
    • 3

わたしなら、


一旦、言いますね。

週2で休ませて欲しいと。


私は、お金を稼ぎたいというモチベーションがありますので、
時と場合によっては2週間1度も休みなしで働く事もありますが、
それはそれで当然キツいです。


休みが無く、無理をしたことで、結果体調を崩し、休むことになった時、
きちんと休ませてくれるなどの対応や責任をとってくれるのかどうかを確認します。

その上で、1回くらいなら頑張ります!と思えるか、思えないか…ですね。


そう言っても、まともに対応すらしてくれないようなら、
話もきちんと聞く姿勢もなく、対応もくださらないので辞めさせていただきますと伝えます。

アルバイトは、安い給料とたいした手当もない立場ですので、
正社員の方と同じような事を求められる時点でおかしいですからね〜。

同じだけの仕事量と、同じような対応をしろというのであれば、
じゃあ、正社員と同じ待遇してくれるんですか?と言えば良いです。

できないなら、求める範囲をきちんと分けてくださいと。
繁盛期でもないのに、
アルバイトで週2日の休みもまともにもらえないのは、ちょっとね…。
納得いかないし。



なお、精神とかどうかは、あまり意識しない方が良いと思いますよ。

意識する程、自己暗示かけちゃって、
無理とかなんだとか、自分で自分に言い訳しちゃう原因にもなりかねませんので。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています