
家を新築するにあたり、リビングの照明をシャンデリアにしたいと考えています。
照明の専門店で好みのタイプを伝えた所、「雰囲気はステキですが、うす暗くて本などは読みづらいですよ」と言われました。
60W電球が6個位ついていて、シェードが上向き(下からは電球が見えない)タイプです。
シェードが下向き(下から電球が見える)のものかシーリングライトを勧められたのですが・・・。
実際にこのタイプの照明で生活している方がいらっしゃいましたら、明るさの印象を是非お聞かせ下さい。
ちなみに我が家の間取りはLDKあわせて18畳で、5畳ほどの台所には専用の照明、残りの13畳分は食卓の上にペンダント(未定)、居間のソファの上に例の60W6個の上向きシャンデリアを考えています。
どうぞよろしくお願いいたします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家では、同じような構造で、食卓上に100Wの白熱灯、居間の方は100X6の上向きシャンデリア。
食卓と反対側に、壁面上向き100Wの電灯。
でも、食卓以外のものは、来客時以外には点けてません。電気代が掛かるので。
これで、居間で場所にも因りますが、新聞が読めます。(75歳)
通常の生活には、余り不便は感じません。尤も本格的に読書するときは、別の部屋で行います。
居間で、読書するならば、場所に適した高いスタンドを追加されたら、良いと思います。
ありがとうございます!
普段は食卓の電気のみで支障なし、と言うのが同じことをもくろんでいた私にはとても嬉しいお話です(笑)。
見た目も大事ですが電気代も大問題ですものね。。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
明るさが必要なのはお店の方がおっしゃるように、本を読むなどの作業のときだと思います。
ですから、その明りの下で子供が宿題をするとか、そういうときには問題になると思いますが、そういう作業をしなければ、そう問題になるような暗さではないと思います。あと、間接照明になると、天井の高さや、天井や壁の壁紙の色や質にも関係してきます。家具が多ければ家具の色が明るいか位かもかなり影響してきますし、リビングで窓が大きければ、カーテンも大きな要素になります。
わが家では、作りつけではない照明については、お店の方にお願いして、候補をいくつか持ってきてもらって、実際に取り付けて灯りを点けてみて比較してから決めました。そういうことまでやってくれるお店ってそんなにはないかもしれませんが、一度相談してみられると良いと思います。
どうもありがとうございます!
お店から照明を借りてくる、と言うのが1番分かる方法ですね!
我が家のご用達の店もなかなか手間をかけてくれる所のようなので1度打診してみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
うちについてるシャンデリアは、60ワットが8個の上向きの物です。
12.5jの客間についており、そのうえ、天井の4すみに、埋め込みの小さなライトがついてます。 問題の明るさですが、上向きのらいとのうつわがガラス製(すりガラス)ということもあり、そんなに気になりません。本も読めてます。 もしも気になるなら、ソファの横などに手元を照らすランプ(よく海外の映画とかに出てくるように)を置いたらどうでしょうか?どうもありがとうございます!
普段お過ごしになる時は天井の埋め込みライトは点灯していらっしゃるでしょうか。我が家は(電気代も考えて)シャンデリアのみしか考えていなかったので再考してみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
リビングの使い方と高齢者がいらっしゃるかどうかで、照明の選び方は変わります。
私の自宅は、食卓に100WのPHペンダント、60Wダウンライト7灯、50Wのブラケット2灯、スポットライト、スタンドと20畳LDKに小さな照明を組み合わせております。全体的にやわらかな印象のあかりですが家族の誰も暗いとは言ってません。お客様にも和むと言って喜んでいただいてます。
ただ、高齢者がいらっしゃるのであれば、全体を明るめに設定する必要があり、白熱球では暗いと思います。
スタンドライトなどを追加して、全体照明+局部照明にすれば必要なところに照度を追加することができます。
どうもありがとうございます!
ダウンライトは電気代がかかる、と思い込んでいたので我が家では検討外でしたが、n-spaceさんのように小さい照明だけでも明るさの実用面を満たす事ができると知り心強いです。ダウンライトの併用も考えながら再度お店と相談してみます。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 照明・ライト LEDライトの明るさで 6 2023/01/05 20:01
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト 照明つかない 4 2023/08/15 08:10
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
照明無しのシーリングファン
-
細長い変則5帖の部屋に照明は...
-
団地の照明の取り付けについて...
-
焦っています。照明が点きません。
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
15Aまでの照明器具とは?
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
キッチン照明に悩みます・・・
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
和室の照明について。
-
電球の取替えたいのですが・・・
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
クロスの波(浮き)
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
部屋が暗い
-
ダウンライトが眩しい。
-
ダウンライトの取り付け位置
-
照明器具に関して
-
ダウンライトの電球ソケットが...
おすすめ情報