dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ある組織の代表者を通知人として、
通知人代理人の弁護士から、通告書が届きました。

内容的には...
12月~4月頃までにサイト上で、公開した文章の一部が、名誉毀損にあたり
そのページを作成した貴殿は、“通知人の社会的評価を低下させる悪質な
意図を読み取ることが容易であるのに、作為義務を尽くさず継続的に毀損
されるを状態を放置したとして責任は重大”“制作依頼者と共謀して名誉を
毀損した”として、共同不法行為者に該当します。よって、名誉毀損の
損害賠償として、1500万円とサイトに謝罪文の掲載をを求めますとの
事でした。
この他に通知人からの質問事項として数項目に対して一週間以内に回答せよ
回答なき場合、通知人は、刑事・民事上のあらゆる法的措置をとる
との記載もありました。

個人でサーバ運営をしており、友人の親族がホームページを公開したいとの
事で、ドメインを取得しIDとPASSを発行しました。サイト管理者は友人
になります。

公開当初にレイアウトを決めテンプレートは作成しました。
その後の、ページの文章や内容の更新作成は、友人の親族が行っています
ので、更新や管理についてはノータッチです。
名誉毀損と指摘される内容の文章が掲載されていた事実は、通告書が届いて
から初めて知った事です。

友人にはその旨を知らせましたが、友人からの回答は
“こちらも弁護士を雇って対応する”との事でした。
サイト自体は、5月には公開していたファイルを削除し現在は、工事中の
ページ一枚のみです。

私としては、巻き込まれたくないし、損害賠償を請求されても1500万円
なんてとてもじゃないけど払えません。
現在このような状況なのですが、私はどのように対応していけば良いので
しょうか?
アドバイスをいただければ助かります。

A 回答 (4件)

質問の内容から判断すれば「賠償責任」はないでしょう。



通告書を受け取る以前に当事者からあなたに「あなたの管理サーバーで名誉毀損・・・」のような内容で削除要請はないですよね。

サーバー管理者については、その内容をすべて把握することは不可能であり、あくまでも責任は「サイト管理者」ということになります。

私は著作権違反で悩まされていますが(当社の画像を無断使用・販売)、サイト管理者に削除依頼をしても無視されたためサーバー管理者に通告しました。

ただしこれもこちらの著作物であることを証明する必要があり、それが立証できなければ削除はしないとのことでした。

このようなサーバー管理者の判断で削除は可能なのですが、サーバー管理者自体が違法という認識すらできない状況でいきなり「賠償しろ」はおかしいです。

#2さんのおっしゃる通り、今後の対応をしっかりすれば問題ないでしょう。
    • good
    • 0

http://www.heyasagase.com/concept/2ch.htm#2
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/copyri …
http://www.ilc.gr.jp/journal/990807_1.htm
を見る限り、責任は問われない可能性が高いと思いますが、なにせ1500万円。万一、手続きをミスして支払わざるを得ない場合はちょっと悲しいですよね。
保険の意味もありますので弁護士さんに護送産されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

法律の専門家ではないのですが、ネット業界の人間としての知識です。



たんなるサーバの運営責任者なのであり、通告書の以前に、削除以来などがなかったので、基本的には当事者ではないでしょう。

通告書がきたことにより、状況を知ったため、これ以降の対応次第では、問題がでるおそれはありますが、現在は削除されたとのことなので、損害賠償の責が問われるはずは、ないのではないかと思います

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

削除依頼がまったく無く突然の通告だったので、
戸惑ってます。色々調べたのですが、今回のように
削除依頼がない場合の例がなくて...

知人のサイト(今回対象のサイト)のドメインでは、
公開情報がわからない為、メインとなる私のドメイン
で、whoisし、その情報を使って通告してきました。

補足日時:2004/07/29 15:17
    • good
    • 0

サイトの運営責任者として、管理責任が問われますので逃れることは出来ないでしょうね。



内容が分からないので何とも言えませんが、相手が既に法的措置を取っているため、あなたも弁護士を依頼するとかそれなりの対応を取るべきです。

この回答への補足

サイト管理者(運営責任者)は、知人になります。
自分の立場は、サーバ管理者となります。
プロパイダ法としての責任は問われると思いますが
サイトの運営責任者としての管理責任も発生して
しまうのでしょうか?

補足日時:2004/07/29 15:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんせ突然のことなので...
弁護士に依頼する事も検討してみます。

お礼日時:2004/07/29 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!