dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、知的障害のグループホームでパートの夜勤専属で生活支援員の仕事を1年6ヶ月しています。
この仕事を今すぐにでも辞めたいと考えています。
というのは、仕事でたいした事をしていなくて何の役にも立っていないと感じています。
夜勤という勤務のためか情報共有もギリギリになったり、会議で意見を言っても通りません。
必要な事は会議とは別に2~3人で決めている状況です。この方たちもパートです。正直、孤独を感じています。
それに私自身、人間への興味があまりありませしコミュニケーションもうまく出来ませんが、この仕事が嫌いではないので続けたい気持ちもありますが、仕事のやりづらさを感じています。
先日も引き継ぎをしてもらえず困ったことが起きてしまいました。

仕事が向いていないのか?と悩む場面が多くなってきました。

辞めるべきなのか?率直な感想をききたいです

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    8月の上旬に、この件について上司と話をしまた。
    自分「自分が会議に出て話をする意味がありますか?」と問いかけ、
    上司「あなたなりの見方があって……」
    自分「パート数人が運営について決めてますが、自分がいる意味がありますか?」
    上司「あの……その……」
    そんな内容のない会話がありました。

      補足日時:2016/10/02 12:14

A 回答 (2件)

dainamappu様



笹木正明と申します。
どうぞ宜しくお願いします。

厳しい環境の中で孤軍奮闘されていることに敬意を表します。
職場の人間関係が短期間で良くなることは困難だと思います。
但し、何らかの条件で環境の変化する可能性もございます。

人間が好きでない、コミュニケーションが得意でないがこの仕事を続けたいとのことです。
人間を理解するの能力の持ち主だなので、知的障害者に対応出来ているのだと思います。この部分での能力アップを図る事が出来れば更に自信が出てくるのではないでしょうか。
せっかく選択された職場です。今しばらく現職に留まる事を期待します。その上で職場環境の良い所をサーチされては如何でしょう。
次のステップとしてこの仕事でやっていくためには人が好きになることが好ましいと思います。笑顔で人と接するよう朝、鏡をみて笑顔の練習されては如何。自分自身が変わることも必要ではないでしょうか。
気持ちを変え、専門家として進まれるよう期待します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
正社員を目指せてキャリアや職場環境がよくなる転職先を探していこうと思います。
今の職場で、ご指摘いただいたことを改善していきます。

お礼日時:2016/10/02 11:03

一度思ってる事を口にして言ってみたらどうですか?


会社から給料を貰って仕事をしているのですから学生ではないのですから。
今のままだと何処へ行っても同じ繰り返しになるのではないでしょうか?
口にして言うことが一歩踏み出せますしいい経験にもなります。間違ってないと思うことはちゃんと相手に伝え言うべきです。
会社の社員同士のやり取りがそんなんで知的障害の患者さんに何かあったらどうするんですか?
喧嘩になってもいいじゃないですか!患者さんを守れたらと思いますしもし私が主さんと同じ状況でしたら引き継ぎはちゃんとして貰わないと患者さんにもしもの事があったらどうするんですか❗と言いますし孤独感を感じてるとお思いなら自分から話しかけて行ったり今日の引き継ぎはって聞きます!
それでも他の方々が無視したりされるのであれば会社に訴えます。
言い過ぎた点が多々あったかと思いますがご了承下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
喧嘩はしないまでも、会議や一緒に働く時間を狙って話はしていますが分かってはもらえないようです。
上司にも相談しましたが、うつ病で休職してしまい相談したことが頓挫している状況です。
引き継ぎをした方にも指摘をしましたが「あっそ」という雰囲気をだされ意味をなしていないです。
他の社員にも相談しましたが……特に危機感を感じていないため腰が重いようです。

お礼日時:2016/09/28 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!