dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼったくりの塾

こんにちは
私は中学三年生の受験生です。今は、個別塾に行っているのですが、本当にぼったくりだと思います。

まず、一つは塾の先生です。
私の塾はとてつもなくうるさいです。
授業は多くても生徒3人に先生1人なので、先生と生徒の距離がないので、そんなに大きな声じゃなくてもいいはずなのに説明の時の声がうるさいです。声のボリュームだけでなく、手が止まってる生徒が、先生に対して映画やドラマアニメの雑談などをしていると先生は注意をせず、話し相手をしています。
個別はアルバイトばかりなので立場的に弱いしあんまり注意すると逆にやる気をなくすから、しょうがないのかなと最初は思っていましたが、さすがに塾のうるささではないし、学校の教室より普通にうるさいです。
正直、来てる子は3分の2くらいが塾来てる意味ある?って感じの授業態度だし、普通にジュースのんだりしています。塾の掟に飲食禁止、私語禁止となっているのに守らない生徒に注意しないのもおかしいし塾長なら注意してくれればいいのに全然注意しません。
1ページしか進んでいないことがよくいますし、個別なのに仕切りがないので隣の子とかがうるさいと本当に授業に集中できません。
今まで、グループ指導の塾に行っていたのですが他の個別塾に聞くと全然静かだよ。塾そんなうるさいの?と言われます。
また、うちの塾は三教科しか取れないから、自習室たくさん来てねと行って来るのですが、自習室と授業スペースとに仕切りも何もないので、授業の声がうるさいし、自習室にきてるやつらもうるさいので集中できません。そいつらは同じ学校なので、毎回毎回、うるさいから静かにしてよと言ってるのに全然静かにしてくれません。塾長から話をふっかける時もあります。なので塾長が掟に私語禁止ってかいてあるのに一番うるさいじゃないですかって言ったら、笑ってごめんねと言われました。そいつらは積極的に自習室にきてるのでテストで悪い点を取っても怒られません。なのに私は塾で内申も一番いいし定期テストも一番上なのに、英語が低いからダメだなぁとか言ってきます。けれどそれは、塾でとっている教科が英語でも集中できる環境にないからだと思います。これはこれで私の言い訳なのでしょうか…
もともと、私は家が平屋なので音とかで集中できないから、塾の授業と自習スペースを利用しようと思っていたのにこれではなんの意味もありません。
期末テストが来る前に辞めたいのですがやはり親にも迷惑がかかってしまいますし、今から塾を変更するのは良くないのでしょうか?
長文最後までありがとうございました。

A 回答 (8件)

万円違った。

ごめんなさい。
    • good
    • 1

わかるよ。

もういい歳したおっさんだが、読んでよ。
勧誘で入ったんだけど、前金払っていて機材まで買った。使うとのこと。まあ160000万円払ったね。言ったら真面目に少人数だったね。週3日で1回2時間。月に当時10000円。機材は使わない。確かにためにはなったよ。環境が悪い。ビル3階だが下はミュージックストア。大ボリュームだし、近くに踏み切り、暴走族は走るし、環境がわかればいかなかった。中3でした。上は〇〇組の事務所。バカらしいけど行ってましたが、貴方は貴方です。
    • good
    • 1

うちも個別で通わせていますが、そんな酷い環境ならば即、辞めさせますよ。


高い金払ってんだし。
即変えましょうよ。
って言いたい。
    • good
    • 0

私も道沿いのうるさい環境で育ちました。


こんなうるさいところで勉強なんかできないと、塾に通っていました。
うるさいことに対して文句を言っていると、ある日祖母に「環境なんか関係ない!本当に受かりたい、やりたいと思ってたら環境なんか気にならない。環境のせいにしないで、うるさくても集中できるって証明するくらいの気持ちで勉強しなさい!」と言われました。
そこでハッとした私は、周囲がうるさくても集中できるくらいに勉強し、第一志望の高校1発合格しましたよ。
    • good
    • 0

集中して勉強ができない環境ならばお金を払うだけ無駄なだけじゃないでしょうか?


1度ほかの塾の体験に行ってみてはいかがでしょうか?
体験でいいなと思ったら切り替えてみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

そこにその塾があって、


通ってる子がいる以上、
「そこの塾がいい」って子もいるのでしょう。
良し悪しではなく、好き嫌いだと思いますよ。

信頼におけない塾なら辞めればいい。
状況は読めないですが少なくともあなたは勉強する環境ではないと感じている。
ただ気をつけて欲しいのは、今の話からすると
少なくともグループ塾を1つ辞めており、そして個別塾を1つ辞めるわけですよね?
そしてその個別塾は入ってまだ間が無い状況。
親が、と言ってますがどんな経緯にしろ、君が受け入れて通い始めたわけですよね。
で、現実的に言ってこの時期からでは他にどこか塾を見つけてもそこは君を受け入れないかもしれない。
その理由は何でか?
君自身、手に胸を置いて考えてみるのも大切ですね。


色んな塾に通っては辞める人を「塾ショッピング」「塾ショッパー」と言いますが、
これを「学校」「会社」に置き換えてみると、相手目線では、
結構アレな存在かもしれないと推測できるのではないでしょうか。
地域でのブラックリストの共有がなされていたりしますよね。


良い塾が見つかるといいですね。
    • good
    • 0

せっかくお金を払うのだから、移ったほうがいいですよ。


もっとしっかりした学習塾もあります
親だって、お金を無駄なところに払う寄り効果があるところに払いたいでしょう。

ついでにいうと、3対1、ブースで仕切るだけの塾で教えたことがあります
同じエリアの数教室でも、立地によって
シーンとしていて、レベルも高く、他の塾との掛け持ちや私立中の子も来るような教室から
うるさい、不良崩れの子を預けるためにいれてるような教室でとにかくうるさい、私語や立ちあるきもある教室
教室全体が大きくて、とにかくいろんな子がいたり
同じ学年がまとまってる時間は、片隅で特例で一斉授業をやっていたり、みたいな教室もあったり
同じ系列でもいろいろなクラスがありました。

ほかの塾が高いとか、入学金や教材費が気になるなら
同じ系列でも落ち着いているクラスが通える範囲にあるなら
そちらへ移るという方法もあると思います。
    • good
    • 0

そのような塾にお金を払うことの方が親に迷惑をかけてるのではないですか。

せっかくお金を払ってるのに意味がなく、もったいないように思われます。塾を変更できるのであれば、変更した方があなたにとってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり個別となると一科目でもグループと同じくらいの値段なので今度はちゃんとした塾を選びたいと思います。
ご親切な解答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/11 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!