
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私もまず確認ですが,これは計算問題ですか? 計算しなさいとか書いてありますか?
『局方の1mol/L水酸化ナトリウム液の調製と標定』との事ですので,「容量分析用標準液」の「1 mol/L 水酸化ナトリウム液」だと思います。そうであれば,日本薬局方を御覧になってみて下さい。ネット上にもあります。
・http://jpdb.nihs.go.jp/jp14/
(各条は PDF ファイルです)
ここでは純度関係なく 42 g を 950 mL に溶かします。その後水酸化バリウム八水和物飽和溶液で混在する炭酸イオンを炭酸バリウムの沈殿にして除きます。もちろん,このままでは濃度が 1 mol/L にはなりませんので,標定して実際の濃度(ファクター)を求めます。
この様に最終的には標定しますので,濃度が多少 1 mol/L からずれても構わないわけです。とはいっても極端にずれては困りますので,日本薬局方の「試薬・試液」には『水酸化ナトリウム NaOH [K8576,特級]』となっています。また,「第二部医薬品各条」の「水酸化ナトリウム」の条には『本品は定量する時,水酸化ナトリウム(NaOH)95.0 % 以上を含む』とあります。
ですので,純度 95%以上であれば,何%であっても 42 g で良い事になります。
なお,この様な事をするのは,水酸化ナトリウムは空気中の二酸化炭素を吸収して炭酸ナトリウムを含んでしまうため,正確な純度が分からないからです。
参考URL:http://jpdb.nihs.go.jp/jp14/
この回答への補足
局方の調製法を引用して、42gのところが空欄になっていて、下から選べという練習問題です。
「調製:水酸化ナトリウム(A)gを水950mLに溶かし、新たに製した水酸化バリウム八水和物飽和溶液がもはや生じなくなるまで滴加し,液をよく混ぜて密栓し、24時間放置した後、上澄み液を傾斜するか、またはガラスろ過器を用いてろ過し、次の標定を行う。
標定:書いてあるが省略
問1 空欄(A)に入るべき適当な数値は次のどれか。計算式も書け。
ただし、用いた水酸化ナトリウム(NaOH:40.00)の純度は95%
という問題で、答えは42gなのです。
No.3
- 回答日時:
先ず確認ですが
最後に、1Lになるようにメスアップすると言う文章がありませんか?
濃度が1mol/Lということは、溶液1L中にNaOHが1mol存在するということです。溶媒(=水)では無く溶液であることに注意してください。
で、1molのNaOHは何gになるでしょうか?
ご自分で計算してください。
仮にXgとおきます。
今、
純度100%のNaOHがXgあると、1molに成るのだから、
純度 95%のNaOHは何gあると、1molに成るでしょう?
簡単な比の計算ですね。
最後にアドバイスですが、
数式を立てるときは数字の横に括弧付けでその数値の単位を一緒に記述する習慣をつけたほうが良いですよ。(例えば[g/mol]とか)
そして、数式内の単位のみで計算と言うか約分して、数式の左右でその単位が一致することを確認しましょう。
化学や物理の計算は単位の換算だと理解すれば、数式の立て方で悩んだり、自分の立てた数式が正しいのかのチェックにもなりますよ。
この回答への補足
局方の1mol/L水酸化ナトリウム液の調製と標定です。
>最後に、1Lになるようにメスアップすると言う文章がありませんか?
見当たりません
丁寧な回答ありがとうございます。
単位については、先生に言われていつもつけて計算しております。めんどくさくて省略してしまいました。すみません。
あと、結局のところ#1さんの答えでよいということでしょうか?

No.2
- 回答日時:
モル濃度の定義を考えて見ましょう
1mol/lというのは、今回の場合、1lの水酸化ナトリウム水溶液に1molの水酸化ナトリウムが溶けていることになります。
水に溶質が溶けてもほぼ体積は変わらない(水溶液の体積=水の体積)なので、1lの水に1mol分(=40.00g)の水酸化ナトリウムが溶けていることになります。
それと、純度については、例えば純度80%のNaClが100gあるといわれたら、100g×0.80=80gしかNaClは存在せず、残り20gは何か不純物であるということになります。
あと、いきなりx=の式を作るより、xを使って、わかりやすい等式(今回は濃度をあらわす式)を書いて、それをxについてといた方が良いかと思います。
ついでに余談ですが、実際には水酸化ナトリウム何gを測りとってある濃度の水溶液に調整するのは、水酸化ナトリウムの性質上難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 0.5%の水酸化ナトリウム水溶液を2L作成するためには水酸化ナトリウムは何g必要か この問題の答えと 2 2023/07/03 22:48
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報