
長持ちする食べ物、おかずを教えてください。
旦那が単身赴任で飛行機の距離にいます。
毎日2回の弁当支給(とてもおいしくないらしいです)で更に初めての土地でとてもかわいそうです。
そこでおかずを送ってあげたいのですが冷蔵庫は真四角で、冷凍庫は中にアイス2つくらいしか入らないホテルとかによくある冷蔵庫しかありません。
なので少ししか送れないのですが、そのぶん長持ちする物を送りたいので一、二週間ほど長持ちするおかずをなんでもいいのでおしえてください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少し難易度が高いのですが、瓶詰に挑戦されてみてはいかがでしょうか。
瓶詰だったら、開けてすぐ食べられる料理を常温で保存もできます。もともとそのための手法なので。
これからの時期といえども、最大2週間ものあいだ、腐りも酸化もせずに美味しく食べられるもの、というと非常に限られます。
菌が繁殖できないほど塩からく味付けしたもの、乾燥させたもの、あるいは水分を飛ばしつつ砂糖を加えたもの、アルコールに浸したもの、一定量以上の酢を使ったもの、です。
なので、南蛮漬け、パウンドケーキ(きちんとカトルカールで作ったものに洋酒をたっぷりしみこませる)、昔ながらの漬物、などしか思い浮かびません。
なので瓶詰だ!と思ったのですが…。
まず瓶のセットを買うのにそれなりに出費がいる、作る側にも食べる側にも多少の予備知識が必要、煮沸消毒が面倒、それに瓶を洗って送り返してもらわないといけない。
ですが、これらをクリアできるのなら、送れる料理の幅はかなり広がります。
weckって瓶、どこかでご覧になったことはありませんか。
あれは「一般家庭でも瓶詰保存ができるように」という目的で生まれたドイツの瓶詰用瓶です。
インターナショナル公式http://www.marcs.co.jp/weck/
(下のほうに「▶ 瓶詰め保存のススメ」「▶ 必要な知識」「▶ 失敗が起きる原因は?」の項目があるのでご興味があれば)
日本版公式-weck瓶詰の基本http://www.weck.jp/about/
これらでもかなり学べますが、レシピ本も出ています。
「WECK COOKING」https://www.amazon.co.jp/WECK-COOKING/dp/4874353 …
「かんたん WECK FOOD」https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%8 …
これらの本にも基本的な煮沸消毒の仕方が書いてあります。
個人のブログで実際に「カレーを作って1か月後に開封し、食べてみた」等のエントリを読んだこともあります。
きちんと取り扱えば(特に煮沸消毒に失敗がなければ)、2週間どころかもっともつはずです。
レンジがあれば、お皿にパックご飯とカレー等をよそおって加熱すれば温かい食事になります。
冷蔵庫は他にしまっておきたいものもあるでしょうし、空けておけます。
ハードルが高い話ではあるのですが、
常温保存できる瓶詰、よろしければご検討ください。

No.5
- 回答日時:
作り置きの本を持ってますが、冷蔵だと最長でも7日くらいが限度みたいですね。
最長がさつまいものレモン煮で10日となっています。煮込みハンバーグは7日です。今作り置きが流行っていますので、本屋さんで一冊買ってみては?冷凍で最長は野菜キーマカレーで30日です。(私の本では)
No.3
- 回答日時:
冷凍せずに1、2週間も長持ちしておいしい食べ物?
それだと真空パックされたものやフリーズドライやインスタント食品、缶詰、瓶詰めぐらいですよね。
非常食とか常備食の範疇かな。
進化したおいしい缶詰はいかがでしょう。
http://cbshop.jp/mr.kanso.com.html
http://lohaco.jp/product/1938861/?sc_e=a_as_vc_p …
マリネや漬け物なら手作りしたものをクール便で送って冷蔵すればある程度いけます。
http://www.yutori.co.jp/recipe/?_action=detail&r …
できるだけ素手で触らないように調理して煮沸消毒したビンやホーロー容器に詰めると長持ちします。
No.2
- 回答日時:
乾物になるのかなあ。
あとはレトルト食品やフリーズドライ食品。(自分はアマノフーズのフリーズドライ食品好きですよ。スープ類以外にも丼類なんてのもある)
「ふりかけ」の類は結構保存も融通の利く食材なので、リクエストを聞いてみてはいかがですか。
・・・
「自炊しなさい」
でも良いような気もしますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
過酸化水素水の保存法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
産直で買った桃 配達時に腐っ...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
インスタントラーメンの残り汁...
-
お酒の賞味期限をおしえてほし...
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷...
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
2014年の賞味期限の春雨って食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
過酸化水素水の保存法
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
栄養ドリンクの保存
-
粉チーズ
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
混色したアクリルの保存方法
-
手作りシロップの日持ち
-
LLCの保存期限は?
-
ハムスター用ペレットの保存方...
-
顆粒の和風だしの素の保管
-
レトルト食品と冷凍食品の違い...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
椎茸のあまから 保存法について
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
おすすめ情報