
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、賃貸系不動産管理会社関係者です。
一般的に、賃借人の過失によって起こった修理は賃借人負担、経年による修理は家主負担、となります。
お住まいが新築で、入居されて何年も経っていないのでしたら残念ですが入居者さんの負担になると思われます。
ですが築何年も経っていたら以前の入居者の分も配管は詰まってる可能性があります。
このケースはお風呂場ですので、排水の詰まりはまず入居者さんにできることがあればやっていただき、それでも改善できなかったら家主か管理会社に…って感じでお願いする事が多いです。
浴室の排水の場合は体毛のことが多いので、「髪の毛も溶かす」とかうたっているパイプクリーナーを使ってみてください。使い方はそれぞれのパッケージに書いてあるので読んで使ってくださいね。
それでもまだ良くならないようでしたら業者に入ってもらう事になると思います。
その際も入居者が負担するのはおかしい、と主張してくださいね、私の知ってる事例はすべて家主さん負担になっています。
もし0にするのが難しいとしたら家主に7~8割は持ってもらえるように交渉しましょう。
いい結果になるのをお祈りしています。
この回答への補足
本日、アドバイスいただいた【髪の毛も溶かす強力なパイプクリーナー】を試してみました。
すごいです!すっかり直ってしまいました。
すぐに家主に電話して工事は不要になったと申し出ましたが、たった今業者が来てしまったので見てもらうって事に・・・。
実は前々から家主は、アパート全体の排水管の定期掃除を業者に頼んでいたみたいですが、業者が忙しくてすぐには来てくれないけど、今回パイプのつまりがあるなら至急来てもらえるように交渉すると家主は言ってました。
今回の掃除がそれに当たると無料になりそうなんだけど、どうなるのかまだわかりません。
今のところ(まだ数時間しかたっていないのですが)、料金は請求されていないのですが、私持ちになっちゃうのかとおびえています・・・。
どう思われますか?
回答ありがとうございました。
今のアパートの前に、他のアパートに8年間住んでいましたが、お風呂場の排水溝が詰まったことはありませんでした。
今回のアパートは排水溝が特殊な形状なので自分で掃除も出来ず、困ってしまいます。
排水溝にネットでもかけられる、普通の形状なら予防も出来るのですが・・・。
今のアパートはお部屋は改装してあってきれいだったのですが、お風呂場はそのままだったので不満に思っていましたがやっぱり不安的中してしまいました。
他の方からの回答で、やっぱり賃貸人が全額負担するしかないのかとあきらめていましたが、専門家の方からこのようなアドバイスをいただき、気持ちが浮上しました。
特殊な形状で掃除しにくい排水溝であり、予防のしにくい点と、以前の入居者の分も配管は詰まってる可能性があることを明言してなんとか半分ぐらいは負担していただけないか相談してみます。
本当にアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>丸2年たちました。
お風呂場の排水溝・・・・⇒これは入居人の負担ですね。2年間何ともなかった訳ですからね。
日本も広いから東京と周辺以外の習慣は知りませんが・・・・契約書に個別に書いてなくても、これだと上記でしょう。
少なくても、私の日本・東京・東京近辺の物件と、扱ってくれている不動産屋10軒ほどでは、此の場合の大家負担は聞いたことがありません。
内容が詳しく分かりませんが、基本的にこれ(2年経過した風呂場の排水溝の詰まり)を大家負担とさせるなら、其の不動産屋は二度と使いません(今までそんな例は有りませんが)。(^_^;;
これは、大家の意識と言うよりも、東京・近郊での地場の不動産屋の普通の意識でしょう。
年に一回とかの排水溝の清掃は有るのでしょうか?其れの有無にもよりますが、どちらにしても入居者負担です。
配管が壊れた等で、経年変化なら大家負担です。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
今のアパートの前に、他のアパートに8年間住んでいましたが、お風呂場の排水溝が詰まったことはありませんでした。
今回のアパートは排水溝が特殊な形状なので自分で掃除も出来ず、困ってしまいます。
排水溝にネットでもかけられる、普通の形状なら予防も出来るのですが・・・。
今のアパートはお部屋は改装してあってきれいだったのですが、お風呂場はそのままだったので不満に思っていましたがやっぱり不安的中してしまいました。
もう今回は、なるべく安く済むことを祈るしかないですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは.
まず、契約書を確認しましょう。
こういう場合の費用負担について明記してあるはずです。
法律はどうなっているかしりませんが、一般論的にいえば建てや関係に関する費用は大家側の負担のはずです。
ただ、詰まった原因が髪の毛によるものだったりすれば賃貸人の負担になるでしょうね。
この回答への補足
おかげさまで市販のパイプクリーナーでつまりは解消しました!
すぐに家主に電話して工事は不要になったと申し出ましたが、家主からは「たった今業者が来てしまったので、外の配管を見てもらう」との返答でした。
前日にパイプのつまりを家主に相談した時に、
実は前々から家主はアパート全体の排水管の定期掃除を業者に頼んでいたのですが、業者が忙しくてすぐには来てくれないが、今回パイプのつまりがあるなら至急来てもらえるように交渉すると家主は言ってました。
(1)クリーナーで直ってしまった
(2)工事不要の連絡をした
(3)業者は今回現場(私の風呂場)に見に来ていない
を考えて、今回のアパート外側の配管点検掃除が定期点検に当たると無料になりそうなんですが、どうなるのかまだわかりません。
工事不要の連絡は16時にしました、業者には18時に来るように頼んだのに16時に来るなんて・・・。
No.1
- 回答日時:
髪の毛でも詰まらせたのかな。
水道の水が止まらなくなったとかそういうのとは違うからな。よく注意すれば防げたことは賃貸人負担だと思う。
回答ありがとうございました。
今のアパートの前に、他のアパートに8年間住んでいましたが、お風呂場の排水溝が詰まったことはありませんでした。
今回のアパートは排水溝が特殊な形状なので自分で掃除も出来ず、困っています。
排水溝にネットでもかけられる、普通の形状なら予防も出来るのですが・・・。
今のアパートはお部屋は改装してあってきれいだったのですが、お風呂場はそのままだったので不満に思っていましたがやっぱり不安的中してしまいました。
それにしても、これからは排水溝の形状まで気にして物件選びをしたほうがいいのかもしれないとは・・・。
今回は勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- 新卒・第二新卒 入社前確認しておくべきこと 4 2022/11/29 10:08
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- その他(お金・保険・資産運用) 相続放棄 10 2022/11/14 00:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 賃貸アパート 引っ越して一年です 寝室にエアコン無く夏を過ごしました 知り合いの業者さんが、ダイキン 4 2022/08/29 23:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去規定に「退去時のハウスクリーニング代と壁と床の張替費用は全額入居者側の負担になります」とい 8 2023/07/29 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
公務員宿舎で同棲?
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
教えて下さい
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
賃貸住宅の入居時の請求について
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
mini○で仲介手数料半額??
-
羽アリの死骸がすごい出てくる...
-
アルツハイマーの母について施...
-
ウィークリーマンション【至急】
-
学生の部屋探しについて。
-
【退去費について】コンロ台の...
-
アパートでの話し声
-
賃貸アパートの立ち退きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報