
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
納品書は請求書ではないので、支払いにおいては請求書は主になります。
納品書は誰が(A社?B社?)何を何個納入したか?
という明細書です。
ですから別会社のB社が直接納入したのであれば、B社の納品書であるべきです。
弊社でも現実にあるのは。
弊社からA社へ発注
A社から製造会社B社へ下請け発注
B社からA社倉庫を介さず直接納入
この場合は、弊社にあるのはB社名の納品書になります。
B社がメーカーで、宅急便などでメーカー直送の場合もあります。
これがダメだと言われれば…A社から改めて納品書を頂くしかないと思います。
ありがとうございます。
納品自体はおっしゃるとおり、宅配や業者がおこなうことは多いですね。
ただ、それはあくまで納品明細や指示をもらったものと解釈をしていて、A社との取引における納品書はA社から出ないとやはりおかしいですよね。
配送業者B社との納品トラブルがあっても、
実際の取引自体はA社となのですから。
やはりA社と改めて契約または、納品書を受けるしかありませんね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
2社は別会社であると思いますね。
業種が不明なので、例でいいますと。
B社は委託者(A社の雇われ)
A社が大元で、B社(個人かも)に委託で対応させている。
だから、B社はあなたの依頼を担当した証拠として、B納品書が必要。
A社は、請求内容をみてB社の業務であることを確認する。
※B社で請求書がをつくると、個人かもしれない委託先がお金の管理をして
A社に支払うという風になるので、これだと立場上ありあえないということになります。
ですから、上記のような事情である場合なら、なるほどと思うけど、
B社と契約がきれるとか、トラぶったときに、あなたの請求書が巻き込まれる
可能性がありますよね。
契約書に、A社とB社の共同による、委託業務である、ということと
入金されるまでの、詳細を明記されたものがあれば、
法的に守られるものと思います。
※最低限、B社納品分ということを記述できる請求書をつくる必要があります。
ありがとうございます。
細かな環境背景などをお伝えせずに申し訳ありません。
はい、B社は委託業者のようなイメージです。
ご教示いただいたとおり、
どの時点でトラブルになるかわからず、
ある時点においては責任所在は不明瞭になりますね。
> 最低限、B社納品分ということを記述できる請求書をつくる必要があります。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
大切なのは契約上の位置づけを明確にすることです。
請求書と納品書の発行社名が同一であれば一番良いわけですが、諸般の理由でそれが異なるということですから、それを受け入れるためにはトラブル発生時に「責任」をとるのがA社かB社か明確にしておく必要があります。
そのために基本契約書的なもの(名称は覚書でも確認書でもよいですが)をつくり、あなたの会社とA社の間の受発注や請求、債権・債務に関する手続きや、納品時・請求時のトラブル発生時の責任等について明らかにして両社が納得していれば良いのではないですか。
先方の都合による異例扱いだから、A社からの依頼という形を取った方が良いかも知れませんね。
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、責任所在が明確ではありませんね。
もし、どうしても必要であれば万が一に備えた書面は必要ということですね。
相互での合意を何らかの方法で担保するということ。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 年末の場合の請求書発行日について 1 2022/12/12 18:39
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目 1 2022/07/18 02:18
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- 財務・会計・経理 経理では請求書、納品書が必要。何法で決まっているのでしょうか。 6 2022/04/02 20:14
- その他(お金・保険・資産運用) クレジットカード商品キャンセルについて お聞きしたいのですが。 先日インターネットで商品を購入したの 5 2022/10/12 14:05
- 財務・会計・経理 請求金額について 5 2023/04/10 09:17
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- その他(法律) はごろもフーズはなぜ叩かれているのでしょうか? 3 2022/11/09 00:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 美大生でデザインをしています。 たまたまとある企業の方にデザインを見てもらう機会があり仕事を依頼され 4 2022/07/05 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
注文者と配達先宛名が別の場合の納品書
インターネットビジネス
-
請求先の会社と支払いする会社が違う場合
財務・会計・経理
-
請求書と領収書の宛名が違っても問題ないでしょうか
財務・会計・経理
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
売上と請求について
財務・会計・経理
-
7
取引先調査票について(主要仕入先、主要納入先)
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
返信用封筒に書類が入りません。 四つ折りで試したところ横は入るのですが、縦が入りません。 この場合、
面接・履歴書・職務経歴書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
古着のベール仕入れの帳簿の書...
-
通し番号の付け方(エクセル)
-
電子記録の場合、紙の帳簿への...
-
カンマの書き方について
-
スポーツ少年団の会計処理
-
エクセル(Excel) 納品書の作...
-
土地売買契約書の雛型
-
事務の仕事について悩んでいま...
-
会社の預金通帳は保管期限後も...
-
最近のリサイクルショップって...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
クオカード 勘定科目。
-
A4用紙を横に3分割
-
元帳には1か月ごとの合計のみ...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
仮納品書の必要性
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
旬次とは?
-
見積書のみでの支払いについて
-
カンマの書き方について
-
K という単位の数え方を教えて...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
支出負担行為と支出命令の違い...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
-
伝票番号は必要ですか?
おすすめ情報