dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尻(尾てい骨)が痛くて痛くてたまりません。
整形外科で「腰椎椎間板ヘルニア」と診断受けてから1年半、たまにブロック注射やリハビリに通っています。
椎間板一番下の場所です。

ここ最近は、週末にブロック注射をしても、安静にしていられる土日しか効いてなくて、月曜からの仕事で元に戻ってしまいます。
注射も無意味になってきました。

仕事に問題があるのは分かっています。
立ち仕事で、中腰にならざるを得ないので。
今日も仕事の帰りの道のりが辛かったです。
まるで、直腸がセメントで固まっているかのようにお尻が痛くて歩きづらいです。
(便秘や便が硬いわけではありません。)
そのうち歩けなくなるのでは…という恐怖さえあります。

整形外科通ってもこんな状態です。
仕事と椎間板ヘルニア、どう両立させていったらいいのか…。
もう泣きたいです。…>_<…
明日無事に仕事行けるか、行けたとしても帰って来れるか…そればかり考えてます。

いつ、足が前に出なくなってもおかしくないです。

A 回答 (2件)

おはようございます。


私もヘルニア持ちで、激痛発症時は25日間の入院で、それからもう3~4年になります。
今はバイトで仕事復帰しましたが、左臀部から太もも裏、フクラハギまでの痺れは続いています。
友人に整形外科医が居りまして、聞いた話では、手術でヘルニア部を取り除いても、およそ数割の方が痛みが残っていると言うそうです。
私も手術は無しで、温存なのですが、退院してからしばらくは安静と通院を続けていました。退院当初はレジ待ちなどで立っているのが辛いかと思えば、しばらくすると、今度は座っているのが辛くなったり・・・
主治医によると、ヘルニアが多少動く事と、神経が束状になり足のほうへ分岐するような場所なので、痛みの出やすい姿勢などの変化があり得るとの事でした。
それでも、自宅療養中に少しずつ行動範囲を広げたり、日常生活を送る事で、現在は腰に鈍い痛みが出始めると、体を反らせると軽減できるようになりました。
質問者様も、痛みが辛いようでしたら、思い切って休職や職場の別業務(腰への負担の少ない仕事)への移動、それが認められないならば辞める選択肢もあるかと思います。一旦静養をし、また就職先を探すのも良いと思います。無理して悪化させては仕事の継続どころか再就職も難しくなるかもしれません。
新たな職探しも難しい世の中ではありますが、ご自身の体を優先された方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
自分の身体を優先したいですが、腰が痛いのは自分だけじゃない…と考え我慢してしまいます。(><)
今日も仕事の帰りは辛かったです。
気を抜いたら本当に腰が抜けそうな緊張感いっぱいで帰って来ました。
坐骨神経痛で、太もももヒリヒリ痛いです。

これ以上酷くならないようになんとかしなきゃいけないですね?

お礼日時:2016/10/24 21:55

お気持ちすごくわかります。

仕事いったん休暇をとって徹底的に治療に専念してください。仕事を続けながら治すのは不可能です。
腰を治すことをまずは優先してください❗
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!