dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキーやってる方へ質問です。

基礎スキーヤーです。二級チャレンジャーです。とは言うても二級まであと一歩、検定受けるたびに一点毎回足らないので近々二級受かる予定です(笑)

それにともない、今まで使って来た板がダメになり買い換えの時が来ました。

使ってた板はフィッシャーのAMC800です。
買い換えるならこの板より良いのが欲しいです。

店へ見に店員に聞くと店によって言う事が違う事があります。

そこで自分でも選べるように板の選び方を教えて下さい。

板見てると表記ありますよねトップがいくつとか、テールがいくつとか回転こがいくつとか??
あれの数字の見方、選び方が分かりません!!教えて下さい。

板も高価なんで、しょっちゅう買い換える事も出来ないから長い目で使える板を考えてます、ついでにオススメの板あったら教えてください。
 
お願いします。

A 回答 (3件)

2です。



>>検定は2級受かれば勿論、1級も狙いたいと思います。

2級を受ける時と、1級を受ける時でスキーを変えたほうが良い様に思いますが。(今回買うなら、2級受験用としてオガサカかな)
受かったら1級受験用に別のを。

>>ちなみに、64、65、65この一点の足らなさに3年かかってます。

もしかして、大回り、小回り、シュテム(科目はこれで良いかな?)のうちのどれか一種目がどうしても64点と言う事?
それならスクールに通い詰めた方が良いかと思います。

どの種目も三人の検定員の一人が64を出すなら、スキー場を変えるとか、バッジテストの噂って結構当たっていますので、楽なところを探すとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、どこかスクール、検定もしくはキャンプに定評あるスキー場ありますか??
例えば八方なんかは一番難しいらしいですよね!!
どっか良いスクール、キャンプ、カリキュラム充実してるトコないですかね??

お礼日時:2016/10/23 23:45

スリーサイズはあまり気にしなくても良いかと思います。


見た目くびれているように見えても捻れ剛性が弱いとズレますし(今の板は見た目だけのカービングが多いですが)半径もアンダーステアに(外にズレる)なるのが多いですので、2級を受けて合格するのが目標なら、あまり気にしなくても良いかと思います。

あと1点。
かなり大変かと思います。
65、65、64点で1点足りないのでは無くて、64、64、64点なんじゃないかと思います。
平均で64点しか取れていないかもしれません。(平均の合計点数が192点)
そうなると9点足りない、でも受験者には1点足りないと言ってもうそでは無いですから。(各種目、各採点者が1点ずつ)
スキースクールに入り浸ってシーズン中の検定は全て受けるつもりで頑張らないと無理かもしれません。

2級は1級受験条件に入りますので、人によっては急に難しくなったように感じるかもしれません。
1級はテクニカル、準指導員受験条件に入りますので、厳しいですよ。

上の級を目指さないなら、結構簡単にもらえるんですが。
(そういうオーラを出しまくって級をもらう受験者もいますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どもっ!どもっ!!返答ありがとーございます。 
板はアトミックを狙ってるんですが、対抗馬にオガサカ、フィッシャーも視野に入ってます。でもオガサカは高いなぁ・・・

検定は2級受かれば勿論、1級も狙いたいと思います。
ちなみに、64、65、65この一点の足らなさに3年かかってます。

板の買い換えも長い目で・・・二級受かったら一級も使える板、さはには、その上!まぁそこまではないでしょうけど、しょっちゅう買い換えるのは金かかるので二級一級で使える板と言う意味なんですね!!
今板沢山あるから結果悩みますよ(笑)

お礼日時:2016/10/22 19:23

板の表記は、トップーセンターーテールの幅を表しています。


例えば、118-96-108という感じです。単位はCMですね。
これから2級を目指すのでしたら、基礎的な板を選ぶとして、板の表記はあまり気にしなくてもいいです。
それよりも回転弧(ラディウス)の数値を見ましょう。これが小さいほど、回転半径が小さいので、小回り(ショートターン)に向いている板になります。Rで表します。ラディウスの頭文字ですから。
R=12だと、小回りすぎます。
R=15前後が、どちらもいけるミドルターン的な板で、
R=18以上だとロングターン向きで、小回りがしにくいです。
まあ、それでも、腕があれば、どんな板でもどんなターンでもこなしますが、あなたであれば、R14から16ぐらいの板でよろしいかと。

フィッシャーは私も履いています。いいですよね。
AMCは中級までぐらいの板なので、より長くいい板を買うならば、
フィッシャーなら、プログレッサーがとてもいいです。
今はあるかわかりませんが、プログレッサー7.8.9.10とあって、7か8あたりが最適かと。

フィッシャー以外でお勧めは、オガサカかな。
SAJあたりの基礎スキーヤーには、圧倒的な支持がありますね。
上手い基礎スキーヤーは、オガサカ、っていうのは、昔からあります。

お店によって違うのは当然です。
お店によって、売りたい板が違うからです。
でも、今の時代、どこの板でも、それぞれに高性能なので、どこの板なら受かる受からないというのは、ありません。
ぶっちゃけ、どこでもいいのです。
値段とデザインで決めても大丈夫なんです。

ただ、
身長は170だとしたら、板の長さは160cmで。
175cmなら、165cmでいいです。

さて、2級受かる予定ということですが、
毎回1点足りないのですよね。では、1点多い種目はありますか?
合格が65点×3ですよね。
どれかが64点でも、どれかが66点取れていますか?

実は、65、65、64で1点足りずに不合格、というのは、
「おしい、申し少しで合格だ」というのには、ちょっと遠いんです。
かなり、レベルが足りないんです。
おまけして、1点足りないことにして、不合格、っていう場合が多いんですよ。しかも、何回かそういう状況ですよね。
本当に、おしいんだったら、2回目には受かっています。
今のレベルでは、かなり気合を入れて練習しないと、次回も受かりませんよ。
たぶん、滑りのうまさというよりも、
スピード感が足りないか、安定感が足りないかのどちらか、でしょうね。

厳しいことを言いましたが、
指導員を持っている者の、アドバイスだと思ってください。

では、検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとーございます!
検定は64、65、65を三年間来てます。
板の買い換えも、色んなブランドあるから悩みますよね!!
ま、アトミック狙いですが、やはり色々と比べて良い板欲しいトコです。

聞いた話ではアトミックはオートマチックな板オガサカはマニュアルな板と言う話を聞いた事ありますが、意味が分かりません!わかりますか??

お礼日時:2016/10/22 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!