
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
バッテリーの容量は、そのバッテリーが新品であり、なおかつ温度が30℃の場合です。
バッテリーは使用状況によって容量が劣化し、たとえば2年ほど使うと28AHの容量が5AHくらいには簡単に落ちます。低温で使っても容量は減ります。あなたが書いているのは理屈の上の話で、現実にはそうはいきません。
No.1
- 回答日時:
一般論として大電流放電をするとAH値は小さくなります。
5時間率で28AHということは 5.6A×5時間 ということですが、2倍の11.2Aで放電すると半分の2.5時間よりもっと短くなるということです。どの程度短くなるかはバッテリーメーカーが公表していると思います。
5.6A×12V×5時間=336WH と計算しておられますが、放電終期には10.2Vに低下するのですよね? 電力一定で放電を行うならば電流が増えるので持続時間はもっと短くなります。
以上2つの理由からせいぜい2時間程度と推定しますが、いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池の等価回路について教えて...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
ストリーマ放電の概念
-
マスコット除電器の仕組みで、...
-
電熱線が作りたい
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
ミニ雷発生装置について
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
「ぴかたま」はなぜ光るのか
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
材料学で
-
DNAを室温放置はまずい?
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
テスターで電池残量を測るため...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
RC直列回路の時定数について
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
電池とLEDの電流について
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
pn接合ダイオード
-
ストリーマ放電の概念
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
シャープペンの芯電球ができな...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
電熱線が作りたい
-
開回路なのに、なぜ落雷で感電...
-
この右下がりの直線って何を表...
-
中2の理科の電気の範囲です。 ...
-
太陽電池の直列抵抗
おすすめ情報