dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧ありがとうございます
2台あるうちの一台(地デジ開始時購入)だけ
TBSが映らない又は画面がおかしくなります
もう一台は2年ほど前に購入しTBSも問題なく映ります
チャンネル設定も試してみましたが駄目でした
家の前の道を挟み(アンテナ方向)巨木があり今は
道路がトンネル状になり家の屋根まで茂っております
素人考えなのですが、映らないTVは古いため
微量の電波も拾えなくなって来てるんだと思うのですが
どうでしょう?また家の前の巨木が電波をさえぎっている
可能性も一つの要因でしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

各テレビで、アンテナレベル(受信強度)を調べてください。


そして、推奨レベルと比較して、大きな数字か小さな数字か。
2台のテレビで、推奨レベルとの差が大きく変わるかを確認する。

尚、数値自体は、各メーカー型番によって異なりますので、
2台のテレビの数字を比較する事は意味をなしません。
例えば、
東芝(A)20
東芝(B)43
パナ44
シャープ60
が同じ意味になります。
 これも年代によって変わるかもしれません。
    • good
    • 0

2台あるうちの片方が正常に映るのであれば、


部屋Aの正常に映らないテレビAと、部屋Bの正常に映るテレビBを入れ替えてみてください、

部屋Aで正常に映らなかったテレビAが部屋Bでも同様に映らない場合は、テレビAの問題が考えられます。部屋Bで正常に映ったテレビBが部屋Aでも正常に映った場合は、テレビAの問題が確定的です。テレビAを点検修理に出すか買い替えてください。

部屋Aで正常に映らなかったテレビAが部屋Bで正常に映った場合は、部屋Aのアンテナ配線の問題が考えられます。部屋Bで正常に映ったテレビBが部屋Aで正常に映らなくなった場合は、部屋Aのアンテナ配線の問題が確定的です。電器店を呼んで、部屋Aのアンテナ配線を点検してもらってください。
建物内のどこかで部屋Aの配線と部屋Bの配線を分配器で分けているはずですが、アンテナから分配器の入力端子までは正常、少なくとも部屋B側の出力端子も正常でしょう。

テレビAに問題がなく、何かの都合で部屋Aだけ電波が弱い場合、部屋A側に増幅器(ブースター)を付ければ解決するかもしれません。
    • good
    • 0

1台写るのなら分配の問題でしょうね。

    • good
    • 1

電波が強くても、配線がきちんとされていないとこういう現象は有り得ます。


配線は通し方だけではなく、ケーブルの種類が正しいことも必要です。
アンテナ線って、一種類ではないですから(ググってみてください)。
分波器や分配器も、古いものではダメです。
もし通り道もケーブルも正しいなら、プロに診てもらえば早いですよ。
    • good
    • 0

1台でもチャント映るものがあればアンテナ系の配線の仕方などが悪いと思います。


TVが不良化の判定はチャント映るところへ持っていって差し替えてみてください。これでも映らなければテレビの不良です。良くなった場合は屋内配線など調べなおしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!