
1kの部屋を借りることを検討している者です。
物件情報サイトを見ていたところ、気になる物件があり、
その情報を見ていたのですが、
同じ部屋なのに業者によって居室の帖数表記と
専有面積の表記が違っていることに気づきました。
(物件の特定をされてしまうと些か問題なので数値を若干変更しますが…)
家賃や賃貸に掛かる諸条件はD業者を除き同等です。
(D業者のみ仲介手数料半額)
こういう事ってよくあるものなのでしょうか?
また、B業者とD業者が大手の会社で、
最初はそこにご紹介を願おうかと思っていますが、
表記の揺れを聞くべきか迷っています。
【居室の帖数(畳数)表記】
A業者:7帖(コメントにも7帖のお部屋です!って書いてある)
B業者:7畳
C業者:6畳
D業者:6.2帖
【専有面積】
A業者:23平米(他の業者には無いPS表記あり)
B業者:23平米
C業者:21平米
D業者:19平米
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産会社に勤めています。
No2の方の意見にもあるますが、
①壁芯面積(壁の中心まで含む面積。売買の物件ではパンフレットにこれが記載されています。)
②内法面積(法務局に登録されている登記簿謄本に記載している壁の内側の面積)
③大家からの申告された面積
入居者から見たら実際に使用できる面積が求められると思うので、
私は②が賃貸では正しいと思います。
特定の事情を除いて③を使用する業者はいい加減な会社です。
とある物件で弊社が仲介する際に
重要事項説明書、物件図面資料、契約書の面積が全部違うという、
いい加減な業者もありました。
尚、多くの業者の帖数は目測が多いですね。
ちゃんと0.2まで表記している6.2帖が実際に採寸している可能性が高いので6.2帖だと思います。
なので表記は参考程度にして実際に見て判断するのが正しいです。
部屋が広くても柱が大きいと使いづらいですしね。
ご回答有り難う御座います。
出来れば貴方のような業者様とお話したいものですね。
そうですね、いずれにせよ一度は見てみる予定なので、
実感がどうなのかを確認してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
根拠とするモノが異なる可能性が高いですね。
#1さんのとおり、どこまでを専有面積とするか?という点や、建築確認対象面積(壁や柱の中心線から測り、PS等含む)と登記面積(壁の内法で測り、PS等含まず)でも面積が異なります。
その、何を採用するかの規制が無いので、より広く感じる建築確認対象面積での表記をするのが一般的ですね。壁の厚さが平均10cmと仮定して、23平米だと 23×0.1/2=1.15 で1平米程は変動します。
今ではあまり見られなくなりましたが、壁式RC構造の建物ですと、1階と最上階では壁や柱の室内への入り込みが微妙に異なる(1階が厚い)ことがあります。
ですから、同じ建物でも階数や間取り、根拠とする面積が異なることにより、質問文のような差異が出ることはあり、どの業者が正しい(または良心的)とは言えないものですね。
ご回答ありがとうございます。
基準が複数あるのですね。
少なくとも専門外の借り主側にはどちらか一方で統一して戴けると嬉しいのですけどね…。
ありがとうございます、実際の所を問い合わせる業者で聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 【 賃 貸 】不動産仲介業者って邪魔だよね? 4 2022/06/07 04:16
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか 1 2022/04/14 12:01
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート フローリング ワックスのムラについて(賃貸物件) 5 2023/06/26 10:03
- 一戸建て 1年以上探して、やっと見つけた理想に近い物件について 11 2022/08/16 14:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の占有業者がコロコロ変わる 1 2022/06/09 13:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 6帖の部屋、実際の広さとの差異 部屋を内見し保証会社の審査が通っていますが 測った部屋のサイズを確認 2 2022/12/13 19:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
し尿汲み取り業者と金額について。
-
すべてお任せの引っ越しはどこ...
-
ビルトインガスコンロの交換に...
-
欅(ケヤキ)の原木の買い取り価格
-
引越しの紛失物について 先日引...
-
引っ越し業者にテレビを壊され...
-
台車またはカートのみのレンタ...
-
重いスピーカの梱包サービスが...
-
関東で引越し:お勧めの引越し...
-
後払いの引越し料金が当日支払...
-
大型テレビの運び方
-
小型冷蔵庫を送りたいのですが...
-
引越しの際、モニターはどうや...
-
引越し業者のビニール紐の結び方
-
引越し業者の選び方について教...
-
新築への引越しに親・兄弟を呼...
-
ピアノの引っ越しについて教え...
-
引っ越し業者のアンケートについて
-
引越しで行方不明になった荷物...
-
ピアノはこびます。引越し会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月下~4月上旬の急な引越し
-
会社費用で引越しする場合の領...
-
引っ越しキャンセル時の段ボー...
-
引越業者に昼食代は出すの?
-
引越会社の見積もりのお返事に...
-
引越し前なんですが運の悪い出...
-
引越し業者 見積に来た時の駐...
-
台車またはカートのみのレンタ...
-
引越しの際買い換える家電の捨て方
-
太陽温水器の不凍液って!
-
夜10時すぎの引越しって?
-
ダイワハウスの下請業者さんを...
-
砂壁の砂がぼろぼろ落ちるので...
-
引っ越し業者にテレビを壊され...
-
先日、アート引越センターにて...
-
借り上げ社宅の入居日を変えた...
-
引越しの当日に引越し屋の作業...
-
引越しキャンセル時のダンボー...
-
トリプルブッキング 非常識で...
-
遠方に引っ越す場合、大家さん...
おすすめ情報