
エンド幅135ミリのフレームに130ミリのホイールを付けるため
ハブの両端に1.5ミリのワッシャーを入れて取り付けてみました。
取り付け自体はセンターも出て問題なく出来ましたが、8速の内
1速(一番内側)だけが変速しても入りません。
ディレーラーを調節しても入りませんでした。
これは1.5ミリのワッシャーを入れたことによりスプロケットと
ディレーラーがその分だけ開いた為1速に入らなくなったのでしょうか。
対策を調べましたが分かりませんでした。
たいした自転車ではないので、それが原因ならワッシャーを抜いて
無理やり130ミリのホイールを付けてみようと思っています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワッシャーをフリーホイール側に入れたためにローギヤにチェーンが掛からないのです。
ディレイラーの調節幅でもちょっとムリがあります。ハブシャフトを交換してフリーホイール側ではなく反対側に5mmのスペーサーを入れてスポークテンションを調節してリムをフリーホイール側の反対側に引っ張ってセンターにします。
なのでスポークテンションメーターと振れ取り台が、それと振れ取りの技術が必要になります。
1番さんの方法ですと両側に均等にワッシャーが入る事になりますからただ単にハブシャフトが長くなっただけでやっぱりローギヤには変速できません。
ワッシャーなしで無理やり130mmのホイールを組むとフレームのハブ取り付け面がホイールのハブの玉押しを押さえているナットに斜めに取り付く事になりクイックシャフトなどに負荷がかかり過ぎますから走行中に破損し大怪我につながります。
そもそもホイールがリアディレイラー側に寄った状態になりますから見た目にも走行感的にも変になりますから何のために改造したのかわけわからなくなります。
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
はやりそうでしたか。
中古の135ミリ完組ホイールがなかなか無いので130ミリを入れてみたのですが。
とりあえず元のホイールに戻して135ミリ完組ホイールを探して見ます。
そのほうが間違いないみたいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
フレームは。
。。鉄(クロモリ)の方は、126ミリのフレームに130ミリのホイールを無理やり突っ込んで使ってます。
アルミは、135ミリのフレームに130ミリのホイールですね。
>破断して怪我をすることを思えば135ミリを入れたほうがいいのですが。
そういう心配よく聞きますが、実際にトラぶったという話は聞いた事ないです。ひょっとして実際の例をご存知だったりしますか?
金属は、曲げたり伸ばしたりを繰り返せば破断しますが、
曲げたまま固定しただけで破談することはまずないと考えてますし、そんな話は聞いた事ないですが、、、、
No.1
- 回答日時:
1.5mm+1mmのワッシャーを入れ 片側2・5mmにしないと
5mmの差が埋まりません しかし ハブシャフト出っ張りの長さが短くなり
エンドに掛かる長さが足らなくなります。
こういったことは、ハブシャフトを135mmに替えて 左右に2.5mm分の ワッシャーで調整するもので シャフト長さを伸ばさないとダメです。
左右1.5mmでは、2mm不足 ハンバー幅を2mm縮める形になり
均等に縮まるとも考え難く チェーンラインの狂いも出るので お薦めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- カスタマイズ(車) GR86にweds sportのsa75rというホイールをつけたいと思っています。 18インチで7. 1 2023/01/18 14:48
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- 自転車保険 数日前にロードバイクに乗っている時事故に巻き込まれて、車に少しぶつけられたのですが、少しパンパーに当 1 2023/06/27 13:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
ママチャリ 外装6段のリアハブ
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
スプロケが動く
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
舐めてしまったナットの外し方
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
センターハブについて
-
ボントレガーのハブ 分解、グ...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
リアディレイラーとスポークが...
-
電動自転車の不調です。後輪の...
-
両口スパナ
-
Vブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
インター3からインター8への換装
-
Vブレーキの後輪にこのキャリパ...
-
フリーハブについて
-
ママチャリ 外装6段のリアハブ
-
エンド幅135mmのフレームに120m...
-
シマノ カプレオについて
-
内装7段(8)段?
-
古いクロモリと新しいホイール...
-
エンド幅135ミリのフレームに13...
-
ホイール、リムのセンター
-
フレームとチェーンの干渉
-
スプロケットもしくはハブシャ...
-
折りたたみ自転車のギヤは変更...
-
MTB リアアクスル変換アダプタ...
-
スプロケ・・・6S?10S?
-
【27インチ】アルベルトに700C...
-
MTB135mm幅のハブをロードに取...
-
FELT Zシリーズについて。
おすすめ情報