dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になると思いますが失礼致します


中学2年男子です。
高校受験への対策は今からやった方がいいかと思いまして、今日から勉強をしようとおもいます。
塾に通っていますが数学と英語です。
成績は平均を少し上回っていますがやはり心配です。僕の中学はバカばっかりなので(上から目線すみません)
数学が大好きです。もっと得意になりたいです。
野球のクラブチームに所属していて
勉強する時間が確保できません。
五教科やるのに対していつの時間帯にやればいいですか?
因みに平日の勉強です。
土日は野球なので。
教えて頂けますか?

A 回答 (7件)

賢い!!!


ちゃんと中2からするなんて
賢い人はみんな早くからしますよね

やっぱり、県1を目指すなら毎日5教科。
10分だけでもいいから濁らずにやりとげましょう。
最低50分。逆に私生活の1時間ほどを勉強にあてるだけで、それが積みかせねになりますね!
ま、できれば何時間でも!っていう感じです。

中3までは、学校から参考書が配布されないと思います
なので、日々の復習はしっかりする前提で参考書を購入するのもいいかと
    • good
    • 0

中3です


一応塾も通ってますが、成績はそこまで良好ではありません。
3年になると50~100点くらいは余裕で落ちます。
点数は自分の財産のようなものです、大切にしましょう。
    • good
    • 0

テレビ見ていませんか?


マンガ読んでいませんか?
スマホ使っていませんか?
「時間がない」は言い訳にしかなりません。
数学なんて、1・2分あれば1問考えることできるでしょうし。
    • good
    • 0

基本的には通常やっておいて、土日も朝や夜にやるといいですよ。


試験前にやるのは当然として、自分が集中できる場所や時間帯を見つけてやるといいです。
僕は朝や深夜はダメでした(正確には深夜はやれるけど翌日がつらい)。
だから16~22時ぐらいが勝負でした。
届かなかった分を22-1時でやる感じで。
あまり「こうじゃないといけない」と思うと理想とギャップが出てつらいので
「この時間と能力の中で出来ることがAだからAだけは絶対にやろう」と言う気持ちで真摯に取り組むといいです。
自室は集中がダメだったので、基本的には帰りの電車の中とか塾とかでやってましたね。
部活があったので普段は時間的にはダメで部活帰り~夕食前・夕食中で2時間ぐらい何とか時間作ってましたね。
朝は眠いし、「夕飯食べて自室戻ってさあやろうか」だと集中が続かなかったんです。

試験前は13時~20時ぐらいをカフェやファミレスで仲間とやってました。自宅帰宅後は基本的にやらないと決めてたので、自宅に帰るまでにどれだけ出来るかを意識してましたね。
大事なのは、どこであっても集中してやる事だと思います。
そういう「意識」がないといけないと思ってます。
個人差はあると思いますが、時間は自ら作ってやるといいです。
5科が勝負なので5科しっかりやりましょう。
公立中で平均ぐらいとあるのでまだまだやる事はあるんだと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0

どうもすみません。

№2の
「オリエンタルラジオ」のURLを間違えてしまいました。以下です。 (自分の回答と間違えました!)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大丈夫です

お礼日時:2016/10/25 21:55

そうですか・・・ 効率的な勉強法を教えします。



夜9時に寝て、4時に起きて、それから、朝6時半までの2.5時間みっちり勉強する・・
 「朝は邪魔が入らない」のが理由です。

「私も資格を取るときに経験があります。見事に合格しました。」

夜のゴールでタイムはテレビ、ゲーム、騒音などなの誘惑的な環境なので勉強に集中できない!
 ならば!
 以上は
「オリエンタルラジオ」の「中田敦彦(なかた あつひこ)」さん(慶應義塾大学経済学部卒業)は
高校時代は夜9時寝て朝3時に起きて勉強していたそうです。

中学生は2.5時間勉強をすれば十分でしょうから・・
 中田敦彦さんは、起きるときは、2度寝しないように![足延ばして、上げて、それを”振り子”]にして「パット」起きていたそうです。
そこがポイントですね・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA …

 あと、以下の本読めば必ず、2割は成績が上がります。
https://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E3%82%92%E6%B …

首尾よく行きますようお祈りします。
    • good
    • 1

あくまで私個人の意見ですが学校の授業中なんかにできればいいのではと思います。


得意分野だったり苦手分野は人によって違うからあげたい科目も人それぞれになるわけでそれに比べ授業は一定のペースで他の人のペースに合わせなければいけなくなると思います。
ただし本当に受験対策としてやるならオススメできますが少しでもやる気がないと違うことをしがちになったりするので気をつけてください。
平日の塾の時間は平均でも2時間から3時間だと思いますが学校の授業はその倍近くあるので受験のためにしっかりと活用するのはある意味1つの手だと思いますよ!
力みすぎると悪い方向に行くことも多いので無理しない程度に頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!