
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
指定校推薦の内定を受けた後に辞退をすると
翌年度(今の2年生)から人数枠を減らされたり
最悪、指定校から外されます。
従って、健康上の都合や家庭の事情が原因で
「進学自体が困難である」と判断される場合を除いては、
内定を受けた大学に入学しなければなれません。
就職希望者は、9月には確定しているハズなので難しい。
自身で仕事を探し、結果、フリーターレベルの仕事に
就くようになってしまうと思います。
>私の家は母子家庭で双子の姉がいてお金に余裕があるとは言えません。
大学進学者の半数は「ゆとりが無い家庭」なのでは?と思います。
ガンバッテ貯蓄をしてくれていたのか、奨学金制度を活用するのか
解りませんが、折角、敷いてくれた進学路なので、
ただ、ヒタスラ学業に勤しみ、良き業務、良き人生を
歩んではどうでしょうか。
進学を蹴って就職するより、
その方が親にとって全く嬉しいことだと思います。

No.4
- 回答日時:
枠に入っていて、まだ受験をしていないなら
ほかの人に枠を譲れるから変更できると思いますよ。
もう合格や受験段回に入っているなら厳しいですね…。
先生に一日も早く相談したほうがいいでしょう
No.3
- 回答日時:
お勧めはできません。
まず、この時期になると優良な就職先がないこと。
指定校推薦を蹴った場合、あなたの学校が進学先の学校からよく思われず、推薦枠が減る可能性があり後輩に迷惑がかかること。
以上の理由で辞めておいた方がよいでしょう。
お金の工面はバイトするなり、奨学金を受けるなりで乗り切るしかないですね。
あと、やはりまだ世間では高卒はダメという風潮が残っています。
よほどのおバカな大学でないのなら、素直に進学して卒業しておいた方が将来的に考えて得策です。
会社や職種によっては、初任給が高卒と大卒で変わることもあります。
No.2
- 回答日時:
他の回答者さんと同じく
時期的に遅いですね。
でも親のためと自分の
やりたいことならないのは
後悔しないですか?
お母様は進学に対して
反対しているわけでは
ないんですよね?
それなら進学も良いと
思いますよ。
自分もお金が不安で諦めたのですが、
就職してから母親に
本当は大学行きたかったと
伝えたところ
行きたいなら行けばよかったのにと言われ後悔しました。
なので親の同意があるのならば大学で色々なことを学ぶのも悪くないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あと1時間で南山大学の合格発表...
-
東邦大学と東京薬科大学につい...
-
大学進学についてです。 救急救...
-
上智理科大国立っぽくて内部進...
-
私は、高校3年生の受験生です。...
-
建築学科志望の一浪女子です。 ...
-
芝浦工大か宇都宮大学か。
-
進学するなら 厚生連の看護専門...
-
国公立大学もう絶対に落ちてい...
-
川崎医療福祉大学と日本赤十字...
-
仕事を辞めて大学院に進学
-
関西学院と滋賀大学
-
浪人するか否かについてです。 ...
-
学歴差カップル。 私は、偏差値...
-
アルバイトですら雇ってくれません
-
専門学校をAOで合格しましたが...
-
高学歴と低学歴の根本的な差っ...
-
学歴なんて社会に出たら意味が...
-
なぜ高学歴ほど人間性が高く低...
-
知能、知性、学歴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報