
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
偏差値はどちらも大差ないけど、
AOの募集人員が多い国士館のほうが入りやすいのでは?
ただ、杏林は医学部もあるから、入学後の充実度で考えたら杏林かも。
同じ理由で帝京大学もお勧め。
まず大学合格というなら国士館。
あとのことも考えるなら、杏林、帝京。
救命士の合格人数なども調べておいた方がいい。
医学部・薬学部に行っても医者になれない、薬剤師になれない人は多いが、
大学の発表する合格率はとても高い。なぜなら合格できない人は卒業させないから。
No.4
- 回答日時:
お求めの回答ではないかもしれませんが、ご覧頂けましたら幸いです。
私は救命救急士とは別の医療従事者です。
現場では救命救急士と仕事をした事があります。
杏林大学、国士舘大学では合格基準や定員数は調べてないのですか?
私がめざすとしたら、頭が悪いのでレベルが低い方を選ぶと思います。
入学できたら1段階クリアですが、問題はその後です。同じ救命救急士をめざせる大学とはいえ、カリキュラムやスケジュールは全然違うかもしれませんし、大学の場所によっても遠ければ、それだけでモチベーションダウンにも繋がります。
学習環境も大いに影響するでしょう。
国士舘大学はどうかわかりませんが、杏林大学は附属病院を持ってますよね。そこで実習をするかもしれませんので、関係ない別病院へ行くよりは取り組みやすいのかと思います。救命救急士は消防署の管轄なので、病院に属するのとは違いますが、私の医療従事者としての憶測や感覚でお話しするなら、杏林大学がよい気がします。
進学できる可能性だけに限るのでしたら、以下のハードルはどちらが低いかお調べ下さい。、
① 入学志願者自らの意思で出願する公募制。
② 知識・技能の修得状況に過度に重点を置いた選別基準としない。
③ 大学教育を受けるために必要な基礎学力の状況を把握するため、以下のいずれかを用いることが必要。
ア 各大学が実施する検査(筆記、実技、口頭試問等)の成績
イ 大学入試センター試験の成績
ウ 資格・検定試験などの成績
エ 高等学校の教科の評定平均値
④ ③ア~ウを行う場合にあっては、③エと組み合わせるなど調査書を積極的に活用することが望ましい。
エアー合格祈願守り(꜆* 'ᵕ' )꜆★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道大学と東京都立大学は同...
-
浪人しててよくネットで「進学...
-
建築学科志望の一浪女子です。 ...
-
芝浦工大か宇都宮大学か。
-
あと1時間で南山大学の合格発表...
-
東京理科大第二部について。就...
-
日本大学商学部について
-
関西学院と滋賀大学
-
東邦大学と東京薬科大学につい...
-
一浪して東工大or現役で横国
-
子どもの学歴自慢する人は、そ...
-
高学歴の奴ほど性格が悪いのは...
-
アルバイトですら雇ってくれません
-
なぜ高学歴ほど人間性が高く低...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
高学歴と低学歴の根本的な差っ...
-
学歴なんて社会に出たら意味が...
-
東京学芸大の音楽科、A類かB類か
-
3浪早慶でも現役MARCHより学歴...
-
看護専門学校 夜間部 東京 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報