
25歳女です。
私は都内私立大学理系出身で、大学生の時に院へ進学を考えていました。
しかし、家庭の問題で大学1年の時から奨学金を借りて学費代にあてなければ大学を辞めなければならない状態でした。(ちなみに実家は関東圏内、実家から通っていました。)
そのため、大学4年間で奨学金を約500万近く借りていました。
もちろん、アルバイトもして交通費、教材費、雑費などにあてていました。
そして就職活動が始まる3年生の時に院への進学と就職で大きく揺れていました。
しかしこのまま院へ進学した場合、どんなに奨学金などで学費を払っても借金はどんどん増え、利子もどんどん加算されていくことに堪えられないと思いました。
私が就職活動の時は不況であったり、震災とも重なり、就職難でした。
このまま院へ進学しても就職できなかったら奨学金返済はどうすればいいのかと悩み、当時お世話になった研究室の先生に相談し、
「一度社会に出て、お金が貯まったら戻ってくるのもできるよ」
と言っていただき、就職を選択しました。
その後、学部を卒業して会社に勤めました。
1年目の終わりに体調を崩し、自己都合で退職して2年目の秋から正規の社員ではありませんが事務として働き、現在社会人3年目です。
奨学金はすべて返済し、現在貯金が270万程です。
そしてついこの間大学の文化祭があり、久しぶりに恩師に会いました。
恩師は「院に戻ってくるって言っていたけど、いつ戻ってくるの?」と言っていただきました。
今まで何度も何度も戻りたいと思っても、生活があるし、学費だけで貯金がなくなってしまう、今更戻れるのか、戻っても卒業後に就職できるのかと悩み、諦めていました。
しかし、やはり院に行きたいと思ってしまいました。
今から勉強して、来年試験を受けてもストレートに入学して修士卒業の頃には29歳になる年です。
就職もできるかわかりませんし、現在付き合っている彼氏と結婚できても子供を産むタイミングもかなり遅くなってしまいます。
欲張りと言われてしまうかもしれませんが、将来は結婚して子供がほしいと思っています。
彼氏には、もし私が再来年大学院に行きたいと言ったらどうする?と聞いたところ、
「その時の状況にもよるけど、院に行きたいっていう思いが強いなら頑張れって言うよ。揺れる気持ちは凄く分かる。今度一緒に考えよう。」
と言ってくれました。
私の気持ちを汲んでくれて、一緒に考えようと言ってくれた彼氏には非常に感謝しています。
自分のことなのに、どうすればいいのか分からず、進学したいとこのままの方が良いかもしれないの間をぐるぐるしています。
もし、社会人から大学院に進学したという方等いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちよくわかります
わたしは 設計の仕事をやっていますが 院に進まなかったこと 今は後悔だけです
学校だけは 月日が経てば経つほど難しくなっていますし 気力も続かなくなりますから あとで後悔しないようにしてくださいね^^ 人生80年として そのうちのたったの数年間のことです。
他の質問者さんにも紹介したのですが(笑) よかったら、こちらの動画を見てみてください
無理と思うと すべてが出来なくなるものですが
やりきれる方法があるかもしれないと模索すれば どうにか出来るものです。
奨学金もちゃんと返済し貯金まで出来たあなたなら 大丈夫ですよ
ごちゃごちゃと頭の中で考えると 案外、マイナスなことばかりを考えがちなものですので
どうやったらできるだろうか?成し遂げられるだろうか?
ということを考えてみてはどうでしょう。
余談ですが 伊能忠敬は 日本地図を作ったことで有名な方ですが 彼は天文学に興味があって 地図を作りたいと言うより 地球の大きさを知りたかったんです。それで地図を作るという名目で幕府から許可をとったんですね。そうやって彼が日本を歩きはじめたのは55歳からでした。あの時代人生50年と言われた時代です、今でいえば80歳くらいから 日本縦断を始めたわけです^^
希望は暗闇を照らす光になります。
No.4
- 回答日時:
29歳だと企業は新卒で採用してくれない年齢です。
29歳の院卒女性は研究職に就けないばかりか、非正規事務からも嫌遠されますよ。
企業としては院卒を安い賃金で雇いたくないんですよ。院卒はプライドばかり高くて雑用は務まらないと思っている。
専業主婦になるなら行っても構わないと思います。
No.2
- 回答日時:
3年で500万円の奨学金返済と270万円の貯蓄、つまり生活費を除いて770万円の余剰金がでる仕事をされてるんですね、羨ましい
大学院に行く目的が判りませんが、卒業後の就職を考えてる事から研究者になりたいのではなさそうですね
毎年250万円の貯蓄が出来る生活を捨てるのはもったいない
結婚して子供ができるのが5年後と仮定すればそれまでに貴方の収入だけで1250万円も貯蓄できます
絶対に仕事を続けるべきですね
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
少し説明が足りなかったところがありましたので、補足させていただきます。
お金の件ですが、奨学金返済は小さい頃からのお年玉と大学生の時に特待を3年間取れたため免除になったお金と1年目に勤めていた仕事の給与で支払いました。
1年目の仕事はとても給与が良かったのですが、激務のため体を壊してしまいました。
そのため、現在の事務は給与は低いけれど続けられる仕事をと思い始めました。
なので、今の給与はかなり少なく、何とか貯めたお金なのでこれから大丈夫か不安になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- カップル・彼氏・彼女 将来を楽観視する彼氏 7 2022/07/29 09:34
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- その他(社会・学校・職場) 奨学返済出来なくてチャラにしてくれと言ってる人をどう思いますか? 閲覧頂きありがとうございます! 自 6 2023/05/10 14:41
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 5 2022/04/19 21:02
- その他(家族・家庭) 元夫は何をしたかったのか 2 2022/05/04 09:42
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 子供・未成年 中卒からの進学、結婚、子供について 2 2022/09/24 16:05
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 4 2022/04/19 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学進学についてです。 救急救...
-
拓殖大学 桜美林大学の評判、印象
-
建築学科志望の一浪女子です。 ...
-
女性の大学進学率を男性よりも...
-
一浪して東工大or現役で横国
-
大学について
-
進学校で賢いキャラになってい...
-
大学院受験
-
2浪しようか迷っています。女で...
-
愛知県の大学選び
-
浪人しててよくネットで「進学...
-
国公立大学もう絶対に落ちてい...
-
一浪の理系です。 今回、後期で...
-
アドバイスお願いします
-
あと1時間で南山大学の合格発表...
-
東京理科大第二部について。就...
-
文武両道を極めるために大学へ...
-
大学への進学と母子家庭
-
実質三浪すべきか
-
北海道大学と東京都立大学は同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報