
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私も大学院進学を考えている者です。
大学院入試の合否は、出身大学に左右されるものではないと教授から伺いました。
ですので、旧帝大の院への進学に関しては「大学のレベル的に難しい…?」と心配しなくとも大丈夫だと思います。
ただ、大学の4年間で蓄えられる知識や経験は、大学によって少なからずも差異があると思います。
(基本的には本人次第だとも思いますが。)
ですので、成蹊大学理工学部情報科学科に進学するか、もしくは浪人して他大学・学科を目指すか。
それを決定させる要素は、そこで自分が何を学べるか・学ぼうとしているのか、だと思います。
では、参考となれば嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
過去問がWebで公開されている研究科もあるから、とりあえず解いてみればいい。
今の大学の講義内容を十分理解してる自信があれば可能性はあると思います。
何科目かの専門科目を解けばいいだけだから、学部で入るよりかは簡単です。
ただし、研究室ごとの定員というものが存在するので、事前に研究室見学に行って、空きがあるかどうかを確認しておかないと希望の研究室に入れません。
あと、内部進学者がほとんど居ない研究科に入るのはやめたほうがいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築学科志望の一浪女子です。 ...
-
あと1時間で南山大学の合格発表...
-
東邦大学と東京薬科大学につい...
-
東京理科大第二部について。就...
-
浪人しててよくネットで「進学...
-
北海道大学と東京都立大学は同...
-
関西学院と滋賀大学
-
実質三浪すべきか
-
千葉工業大学に進学したら勉強...
-
日本大学商学部について
-
高学歴の奴ほど性格が悪いのは...
-
子どもの学歴自慢する人は、そ...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
アルバイトですら雇ってくれません
-
学歴差カップル。 私は、偏差値...
-
高学歴と低学歴の根本的な差っ...
-
学歴至上主義でいいのか・・・
-
3浪早慶でも現役MARCHより学歴...
-
学歴なんて社会に出たら意味が...
-
東京学芸大の音楽科、A類かB類か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報