dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
明日、転職先の面接があります。
私は1年間医療事務の仕事をしていました。
ですが初めての社会ということもあり、ストレスや体調管理をしっかりすることが出来ず、体調を壊してしまい
仕事辞めました。
いまは病院にも通っていなく、地元でアルバイトできるほど元気になりました。(´ー`)

そこで前職の退職理由を聞かれた時に
「前職では初めての社会ということもあり、体調を自分でコントロール出来ず、体調を壊してしまいました。現在は体調も完治しています。今後は健康管理をしっかり行い積極的に仕事話していきたいです」と言おうと思うのですが
直した方がいいところなどありますか?

面接する職場はまた医療事務です。

アドバイスいただけると嬉しいです!

A 回答 (6件)

全部アウトかと思います・・!


めんどくさいですけど、退職理由ネガティブ系は大抵落とされるみたいです。

質問者さんが考える「志望動機」をやりたいから退職した!って感じのストーリーを話すのがベストですよ!
志望動機と退職理由は繋がってるのがベストです!

面接がんばってください!
    • good
    • 0

仕事先を辞める理由は、その人によりそれぞれたと思います。


あなたが素直になることが今後の仕事をするうえでは大切と思います。しかし、あなたが、気まずいと思うのであれば、{上司と話し合いで体調を治すことで退職を決めました。}時間はかかりましたが、現在は基の体調に戻りました。
と言う事ですが、直が一番んです。
    • good
    • 0

上司がきつかった、という理由はよくないです。



厳しくすれば辞める子だと思われます。
    • good
    • 0

今後は健康管理をしっかり行い


具体的には何をするのか?
どうしたら体調を保持できるのか?
本当に大丈夫なの?
とか聞かれると思います。

会社の上司がきつかったとかにしたほうがいいのかもですね?

正解はないです。
ハローワークやハロープラザで模擬面接できますよ。
    • good
    • 0

“「前職では初めての社会ということもあり、体調を自分でコントロール出来ず…今後は積極的に…」” ---> この部分は全部カットです。

「前職を辞めた理由」やブランクがあった場合は、質問されたことだけに絞って答えたほうがいいです。この場合は、「体調を崩し、大事をとって一旦離職しました」ぐらいに抑えたほうがいいと思います。“体調を自分でコントロールできず”は言ってはいけません。もし現在の体調を問われたなら「完治しているので問題無い」「通院のために仕事を休むことは無い」ことをはっきり言わないと、採用は難しいと思います。その場の雰囲気でいろいろ喋ってしまうと「ごまかしているのでは」と受け取られますので、落ち着いて答えればいいですよ。
    • good
    • 1

仕事話していきたいです←?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!