dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々に面接があります。
面接を受けるにあたって面接のときに聞かれそうなことは事前に考えているのですが
前職を辞めた理由についてどうしたらいいのか迷っています

1か月程病院(正社員)で働いていましたが教えていただいていた方から毎日舌打ちをされたり
床に足をドンと大きな音をたてられていました。自分のミスで周りに迷惑かけてしまったことはもちろん申し訳ない気持ちがありましたが、そのあとその方から小声で「くそくそくそ...」と少し私に聞こえるくらいの声で独り言のように言われていることに耐えられず辞めました。
※上司に相談し、その方のそういった態度は周りは気づいていたがこれから指導していく
とのことでしたが改善されませんでした

辞めた理由を人間関係という答えはよくないことは分かっていますが、ハローワークの方に相談したところ、こういうことがあった(完結にやんわり伝える)+それを通してこういうことを改めて学んだ
ことを話せばいいといわれましたが本当にいいのでしょうか・・・

正直今度受けるところはどうしても受かりたいです。
やはりここは他の理由で話したほうがいいのでしょうか

よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

そのことによって何を学び、今後その経験から何をしていけばいいのかです。


それからあなたが教える立場になった時にどのようにしたらいいのか考えることです。
上記の理由はたくさんあります。何十個でも何百個でも理由を書き出して自分のスキルとしましょう。
    • good
    • 0

おじさんです。


「辞めた理由を人間関係という答えはよくないことは分かっていますが、ハローワークの方に相談したところ、こういうことがあった(完結にやんわり伝える)+それを通してこういうことを改めて学んだことを話せばいいといわれましたが本当にいいのでしょうか・・・」
→それでいいでしょうね。
私も面接官をしてきましたが、そういう向上心をもつことが大切だと考えています。
そもそも人間はミスや間違いをするものです。
誰でも、それを反省して経験を積み重ねていくものです。
ですから、自分はミスが少ないなどと自慢する人間は好まれません。
ミスを認め、その反省と改善をする姿勢が好まれるのです。
会社でも、ミスが一番少なかった人が社長になるわけではありませんからね。
大丈夫、明るく堂々と面接を受けてください。
    • good
    • 0

1ヶ月で退職したということですよね。


人間関係で辞めたという理由もさることながら、1ヶ月で辞めたのはちょっと早かったかもしれませんね。。。

判断するのはあくまでその会社の面接官なので、
「これが答えだ!」というわけではないのですが、
私もずっと採用に携わってきたので、私なりの見識を述べてみますね。

私が面接官なら、こういう風に言ってほしいかな。

まず、
人間関係で辞めたことを伝える前に、
決して褒められた退職理由ではないが、
という前置きをする、ということ。
あなた自身も、いい辞め方じゃなかったんだということは重々わかっている、
ということを前提に話しましょう。

次に、
改善のアクションを起こしたということを明言する。
トラブルや不満に対して、逃げようとしたわけじゃなくて、
改善するためにキチンと会社と交渉した、ということを明言しましょう。

ここからちょっと問題になるのが、
あなたが1ヶ月しか在席していないという点です。

嫌な先輩に出会う、
我慢できず上司に相談する、
変化がなかったので退職する、
これがたった1ヶ月の間に行われているというのがかなり問題です。

あなたに対してかなり擁護する立場を取っても、
やはり上記の流れが1ヶ月しかないのは、ちょっと気が早いですね。
こらえ性のない人、と思われても当然ではあります。

ここもやはり、反省材料にするしかないというか、
我ながら気が早すぎたという反省をしている、
(ハローワークがいうところの、改めて学んだ箇所ですね)
ということをアピールしてはどうかと思います。
    • good
    • 0

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、


爽やかに事実と改善をのべればいいですよ。

変な作り話は墓穴を掘ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!