dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフト制の仕事をしていて度重なる頻繁な体調不良、発熱により迷惑を掛けて退職した場合についてお訊きします。

発熱の頻度は約2ヶ月に1回で、毎回一週間休んでいたものです。
年間だと余分に6週間も欠勤したことになります。勤怠不良でシフト制なのでチームに迷惑を掛け過ぎている為、上司より「迷惑だ。辞めてくれ。」と言われて辞めたものです。

退職勧奨を受けて応じたようなものですが、自ら迷惑を掛けたくない意思があったので自己都合退職となります。

アラフォーとなり、再就職を目指すにあたり避けられないのが面接での退職理由の説明です。
上記内容をそのまま述べて採用に不利にならなければ良いのですが、不利になりますよね。
どれくらい不利になりますか?
数十受けて全敗するくらい物凄く不利になるのか、十受けて一受かるかどうかくらい不利って程度なのか現実を教えてください。

再就職に関連したサイトを読んでいますが、「退職理由は嘘をつかず正直に、嘘をつくと経歴詐称で再び解雇され絶望的になる」とあります。

自己都合退職でも嘘はバレますか?体調不良には触れずテンプレのような模範的回答をしてもバレますか?
退職の上記内容をそのまま言うだけなら著しく不利だとしても、「最近は体調も落ち着き、体調不良にはなっていません。今後は大丈夫だと思います。」などと今後はきっと大丈夫であることをアピールしても不利は変わらないものですか?
「本当か?嘘くせー!どうせまた熱出すんだろ!」と考える採用担当者が殆どでしょうか?

因みに気管支の慢性的な持病があり、発熱と関係しています。今の医学では一生治りません。
持病は訊かれなければ言いません。言うと不利どころか100%採用されませんよね。
ですから正直に言うにしても持病には触れず「体調不良で云々、今後は体調管理を頑張ります。大丈夫です。」という言い方になります。

説明が長くなりました。
改めてお訊きします。

1、再就職もシフト制の仕事を目指すとして、正直に言うとどれくらい不利になりますか?
採用される見込み、大体の予想が10分の1になるのか、100分の1になるのか、千分の1になるのか、具体的に現実を教えてください。

2、転職サイトに書かれている「絶対嘘つくな、正直に」はその通りですか?自己都合退職なら都合よく言えるという認識は誤りですか?

3、最後に仮に同じ理由だが「会社都合退職」となった場合は正直に言うしかないですか?これこそ不都合を隠して言うなんて不可能ですよね?

以上、3点です。
ご教示お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 持病で2ヶ月に1回休むことを受け入れてくれる企業を探す方が良いとありますが、そんな企業が存在するのでしょうか。
    正直に言って理解してくれるところがあるならそうしたいです。
    でも果たして存在するのでしょうか?

    100分の1もないのではありませんか?
    どのようにして探すのでしょうか?
    面接で一件一件正直に言いながら闇雲に探せというのでしょうか。もっと効率的な方法はありませんか?

      補足日時:2020/09/25 03:34

A 回答 (8件)

ご質問の3点に対する回答ではなくて申し訳ありませんが、私が考えた他の方法をお伝えさせていただきます。



まずはご自身の状況を整理して、なるべく相手方に正直に伝えつつ、プラスに受け止めてもらえるように工夫をするのがよろしいかと思います。

「気管支の慢性的な持病があり、発熱と関係しています。今の医学では一生治りません。」

ということは、今後も持病とつきあいながらお仕事を続けていく必要がありますよね。

まずはご自身の持病について、整理してみましょう。
持病があるという現実は変わりませんが、「自己管理に努めている」という印象を与えられます。
持病のことは自分が一番理解しており、周りにも理解してもらおうと努力している、という姿勢は前向きにとらえられると思います。
例えばですが、こんなふうに。

☑どのくらいの頻度で体調を崩すのか
☑回復までどのくらいかかるのか
☑季節との関連性はあるのか
☑仕事のストレスや仕事量との関連性はあるのか
☑症状の重度はどの程度か、出勤は難しいか、在宅なら可能か・・・等

そして、「こんな働き方を認めてもらえたら助かるんだけどなあ」という希望を書き出してみてください。
それをそのまま相手方に伝えるわけではないので、「あったらいいな」の理想・妄想で構いません。
例えばこんな感じでしょうか。

☑重症化する前に休ませてもらえると助かるなあ
☑他の人に仕事を変わってもらいやすい職場がいいなあ
☑体調のこともオープンに話しやすい、コミュニケーションのとりやすい職場がいいなあ
☑体調が悪い時は在宅にしてもらい、仕事をしたり、ちょっと横になったり、療養しながら働けるといいなあ

ここまで進んだところで、今度は、自分の希望を満たしつつどうすれば会社に迷惑がかかりにくいだろうか、貢献できるだろうか、と考えます。
実はこれが面接でのアピールポイントになります。
例えばこんなふうに。

☑持病があるからこそ、健康管理には人一倍気を遣っています。体調を崩しそうな時は敏感に察知して、仕事に穴が開かないように対処します。
☑いつ体調を崩してもいいように、仕事のマニュアル化や進捗状況の共有化に努めたいと考えております。

このように、「今後またいつ発熱するか分からない。でも、その時でもきちんと仕事が回るようにと考えている」と先回りして伝えておくのです。
「どうせまた熱出すんだろ」と言われる前に先手を打っておくのです。

あるいは、完全に在宅勤務の仕事を探すという選択肢もあります。

https://www.zaitakuhaken.com/

https://www.reworker.jp/

https://crowdworks.jp/dashboard

rezero.rem2さんに限らず、病気、子育て、介護・・など様々な事情を抱えている人が働きやすい仕事が今後増えていくと思っています。
少子高齢化で労働力が減少していますから。
だから、「休まず全出社が絶対!!」などと言っている会社は、今後人材の確保が難しくなるのでは・・・と感じています。
持病をお持ちでも、ちょっと強気で(マインドは強気で、面接では謙虚な姿勢でお願いします・・笑)転職活動をしていただきたいなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスくださりありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/09/27 08:49

それが主さんの能力次第では?


会社は2ヶ月に1度休む方でも、その時以外の働きぶりが会社にとってメリットと取れば受け入れます。2ヶ月に1度なら有給でも賄える程度ですしね。通院だけなら
会社としてデメリットは少ないのでは?

現在は在宅だったりといろんな形で仕事がある時代です。タイミングもありますが、受け入れてくれる場所が無いなんてことはありませんよ。武器を前面に出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2ヶ月に1回は頻繁で一般的には勤怠不良で受け入れられないものだと思っています。4ヶ月に1回ならギリギリだとは思いますが。

お礼日時:2020/09/27 08:53

聞かれたら正直に答えて


聞かれなければ言うことはない

このスタイルで間違いないです。
退職理由の嘘は絶対NG

本音と建前の使い分けはOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/27 08:53

自分に不利になることは


言わなくてもいいですよ
職場環境が悪かったとか通勤に時間が掛かるのが辛かったとか、適当なもっともらしい応えをすればいいんです
    • good
    • 0

今後どうしたいのか、相手にどう扱って欲しいのか次第だと思いますけど。



その病的な部分が改善してるというなら、わざわざ客観的な記録上説明できないようなことまで相手に丁寧にいう必要はない。しかし、そういう理由を踏まえて配慮して欲しいという気持ちがあるならそれにあった職場を探す上である程度触れなければお互いミスマッチして苦労するでしょう。
    • good
    • 0

主さんは入社さえしてしまえばいいって考え方の様ですね。

ハッキリ言って周りは迷惑です。

やめた理由も持病も隠すということは、それに対しての配慮を会社が一切被る理由はありません。そんな事をしたから、前社でも迷惑とされたんですよね?

たとえ受かり難かったとしても、もしもに備えないと、一生治らないものにその都度転職繰り返して誤魔化すか、それらを受け入れて働ける場を必死に探すか?ではありませんか??

社員としてなら内部調査が入る場合もあります。以前の会社へ勤務についてなど調査をします。主さんの場合そんな事されたら即嘘はバレますね。

会社都合ならリストラか、やめさせられる様な人な場合がほとんどです。
    • good
    • 1

>最近は体調も落ち着き、体調不良にはなっていません。

今後は大丈夫だと思います。

私も「本当か?嘘くせー!どうせまた熱出すんだろ!」と言いたくなります。
今後は大丈夫だと言う根拠は何処にあるのでしょうか?


>慢性的な持病があり、発熱と関係しています。今の医学では一生治りません。

今後は大丈夫だと言えるだけの根拠が無いもんね。



とりあえず就職することが大事なの?
嘘をついて(持病を隠して)採用されても、同じことの繰り返しになっても良いんですか?

確かに採用されるには不利になると思いますが、「持病で休む事がある」という事を理解してくれる企業で働く方が良いと思うんだけどね。
    • good
    • 1

> 面接で退職理由は正直に言うべきですか?


正直に言うべきです。でないと、同じ繰り返しになってしまいます。
貴女の体質を正直に申し出て、その配慮をしてくれる先を探すべきです。
なお、貴女の場合、「会社都合退職」とは言いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています