dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳女性です。
タイトル通り転職したいのですが、前の仕事が約4ヶ月と短い為に、面接の時に退職理由をどう話していいのか困っています。
以前4年間美容師として働き、手荒れが原因でドクターストップがかかり、辞めました。その後経理を3年ほどしていたのですが、やはりお客様と接するお仕事がしたくて退社し、ジュエリーショップへ転職致しました。
面接の際に美容師は手荒れで辞めたとハッキリ言ったのですが、その時は何も言われなかったので、気にも留めていなかったのですが、今でも季節の変わり目や冬などは手荒れが少しあり、働いて間もない時に、「手が汚いと、ジュエリーがよく見えない」と言われ、皮膚科にも通い、夜もクリームを塗って手袋をはめて寝るなどし、出来る限りの事はしたのですが、やはり手が汚いと、ジュエリーがよく見えないので、あまり接客をして欲しくない。という事を言われました。販売で入社したのに、あまり接客に入らせてもらえず、売上げが上げられず(これは自分の努力が足りなかったのですが)、会社に居辛くなり自主退社いたしました。
この場合、面接で本当に理由を言って、分かっていただけるでしょうか?
ご回答宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

大変つらい思いをされたのですね。


この書き込みは、私の友人(人材派遣業の友人)からのアドバイスをそのまま伝えますので、残念ながら私自身の答えではありません。

聞かれることとしては・・・
1、接客以外のアプローチが前社であったか。(接客じゃなく経理に行って欲しいとかっていう提案があったか。)
2、あったならば、なぜ断ったか。(悲しいことに、やはり営業は見栄えも大事な部分でもあります。そこもわかってなぜ方向転換しなかったか?という意味です。)
3、なかったのなら仕方がないが・・・ジュエリーを販売する以上、自分の身体も重要。(特に手。)荒れるのを半ば知っていて、さらに企業研究をした上での入社だったのか、企業研究をしなかったのか。

特に3については、直接に聞いてくることはないだろう。とのことです。ただし、大企業であれば勘ぐってくることはあり得るそうです。

友人いわく、多少の手荒れはまったく問題がないとのこと。(ジュエリー、エステは除く。)手荒れに関しては、前職でも最大限に努力した旨を具体的に伝えれば問題がないそうです。むしろ正直に話して、それに対して努力をしたことを話して頑張って下さいとのことです。
ただし、女性でもあり更に経理をやっていたとなると、経理を遠まわしに勧められる事があるそうです。その様な企業はいずれ経理で・・と考えていることも少なくないので(全部ではありません。)、選択肢から外されることをお勧めします。

大丈夫!
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご友人にまで話を聞いて頂き、有難うございます。
本社が他県にあるため、経理へのアプローチなどはありませんでした。ジュエリーを販売する上で、手荒れが酷くなるというのを認識しておらず、企業研究をもう少しする必要があったのだと反省しております。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/12/15 00:44

 こんにちは。

おつかれさまです。
 労働基準法では、退職理由にかかわらず労働者は自己都合で離職できるということを保障しています。ですから、転職希望先が「退職理由は?」という質問をするのは、理由そのものを尋ねているというよりも、その退職について求職者がどんなふうに考えているかを訊いていると考えたほうがよいでしょう。

 退職理由の具体的な説明(手が荒れたなど)は簡潔に止め、転職希望先が「このひとなら」と感じるような受け答えをしたほうが有利だと思います。例えば、これまでの勤め先の悪口をいうのは避けて、お互い最善を尽くしたけれども、残念ながら解決には至らなかったというような実情を前面に押し出すのも手法としては大切ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>退職理由の具体的な説明(手が荒れたなど)は簡潔に止め、転職希望先が「このひとなら」と感じるような受け答えをしたほうが有利だと思います。例えば、これまでの勤め先の悪口をいうのは避けて、お互い最善を尽くしたけれども、残念ながら解決には至らなかったというような実情を前面に押し出すのも手法としては大切ではないかと思います。

確かに、色々説明をしても言い訳のように聞こえるかもしれませんし、悪口と捉えられてしまうかもしれませんね!転職希望先に「この人なら」と感じていただけるよう、努力していきたいと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/12/15 00:48

私も隠す必要のない退職理由だと思います。


美容師さんが手荒れがひどいというのは、周知の事実ですしそれぞれの
転職理由も納得できます。
ただ、もし私なら売り上げ云々の事は自分からは言わず、仮に聞かれても営業成績は良くも悪くもなく普通だったと言うでしょう。
成績が良い→辞めるはずがない  成績が悪い→印象が悪い
そして、手荒れする事に関してに無理やり原因を作ります。
例えばジュエリーを磨く為に常に使用していた専用の洗剤や、陳列ガラスケースを磨く洗剤に負けてしまう。というように・・・(誰にも嘘か本当か分かりませんからね)
原因が無いと、今度ウチで働いてもらっても又手あれで辞められるんじゃないかな?とか、たかが手あれで辞めるのか。とか思われなくもないからです。
理由を毅然と言う!元気で明るくハキハキとされていれば、印象は悪くなりませんから、頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今度ウチで働いてもらっても又手あれで辞められるんじゃないかな?とか、たかが手あれで辞めるのか。とか思われなくもないからです。
理由を毅然と言う!元気で明るくハキハキとされていれば、印象は悪くなりませんから、頑張って下さいね!
そうなんです!たかが手荒れで辞めるのか!!と思われるんではないかと思い、心配になり質問させていただきました。ただ、ジュエリーを扱う際には不都合だったのかもしれませんが、日常生活には何の支障もありません。ですので、元気で明るくハキハキとした態度で面接に臨もうと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/12/15 00:34

本人にとっては辛い経験を経ての退職だと思います。



私の意見としては、正直に面接で話して理解を得られたら、その新職場で楽しく仕事が出来ると信じます。隠す必要がある内容の話でもなく、逆に正直に言うべき内容だと思いました。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>隠す必要がある内容の話でもなく、逆に正直に言うべき内容だと思いました。
そうですね!正直に話をしようと思います。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/12/15 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!