
猫のカテゴリーから飛んできました。
猫のカテゴリーで質問をしていましたが回答がなかなかつかないのでここに来てしまいました。
人間と猫、違いはあると思います。ただ、考え方は同じではないか?
と思って来ました。
よろしくお願いします。
大気中の酸素濃度は21%ですが40%の酸素室とは
酸素濃度を高めて酸素を体内に取り込むことだと思うのですが、これが動脈血酸素含量の式にどのように反映されるのかがわかりません。
そもそも40%という数値の意味そのものがわかりません。
先日、自己免疫性溶血性貧血で9年間飼っていた愛猫を亡くしました。
その時に40%の酸素室に入っていましたが、初めて40%とかそのような数字を目にしたのでそれが何だったのか未だに理解できずにいます。
人間の場合は、2Lとか3Lとか言いますし、オキシメーターで測っても98%とか数値としては40%とかではなく高い数値です。
この数字、何を意味しているのでしょうか?
純粋に何なのかを知りたくて、回答が付かない猫のカテゴリーから来ました。お許しください。
動脈血酸素含量
1.34×ヘモグロビン量×動脈血酸素飽和度の百分率+(0.0031×動脈血酸素分圧)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
酸素は生物特に植物にとっては生存上は余剰の廃棄物つまり糞なんです。
動物にとっても10%とか少なくては困りますが多くても困ります。
これは地球の歴史をさかのぼって、その地上の酸素濃度と哺乳類の発展の
関係を考えると、今の21%でも多すぎなのです。ですから25%とかになると
結構大変なことになります。おそらく、その環境では生きていけないでしょう。
ただ病気の場合は当てはまらないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CO2ナルコーシスと、死亡診...
-
笑気麻酔の危険性?
-
意識不明状態の酸素マスク
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
興味本位ですが、皆様の熟女と...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
雇入れ時の健康診断の既往歴及...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
ショック状態ってどんな状態?
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
未満ってその数字は含まれる?
-
Hb値の低下の値から出血量を推...
-
スリットM(前眼部・後眼部)...
-
小さい顔の子は、脳味噌も少な...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
接触恐怖症なのでしょうか??
-
いすゞギガ エンジン不調
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
1回の換気量は、10~20ml/㎏
体重4㎏なので40~80mlなるかとおもいます。
猫の場合、呼吸数は1分間に20~30回のようです。
これを考慮すると、pao2は、どれくらいの数値になるのでしょうか?
酸素流量が増やすことで(仮に10→20)溶存酸素の蓄積量は増えると思うので、係数が小さいので変動しないものの、変化はあるのでは?と思ったのですが・・
sao2の方は、100%以上にはなりませんが・・・・
濃度が同じだと流量を増やしても、溶存酸素は増えないのですか?