プロが教えるわが家の防犯対策術!

添付図のような応力の計算をしています。
・鋼材E,F,Gは溶接又はボルト固定で一体と考えます。
・鋼材とオモリの取付も上記同様です。
・オモリの荷重方向は鉛直のみです。振れないとします。
・上から見たときの鋼材とオモリの中心軸は同一とします。
・床には固定されていません。
・Eは□50t5の角材
・F,Gは□100t5の角材
とした時のa、b、c、dもしくは一番応力のかかるところの
計算式とモーメント図がわかりません。

当方、あまり力学に詳しくなく、
応力σ=M/Z 
M=P×L
Z=I/図芯から表面の距離
ぐらいしか解りません。
図と説明が間違っていましたら、すみません。

解りやすくご教授していただけると助かります。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 画像を添付しました。

    「応力計算について」の補足画像1
      補足日時:2016/10/31 16:07
  • うーん・・・

    mapascal様ありがとうございます。
    ①bとcのモーメントは、重心の高さが変化しても
     変わらないと考えてもよいでしょうか?
    ②材E,Fにかかる断面係数の方向はモーメント方向と合ってますか?
     (実際は正方形断面ですが、長方形も検討中)
    ③下記、計算してみましたが正しいですか?
     M=980N×500㎜=490000N㎜^2
     Z=12300㎜^3(材E)
     Z=57316㎜^3(材F)
    材E-b点の応力 σ=M/Z=39.8N/㎜^2
    材F-b点及びc点の応力 =M/Z=8.5N/㎜^2
    部材はSS400とし、降伏点245N/㎜^2
    安全率3
    245/3=81.6N/㎜^2
    b点E部材応力:39.8<81.6 強度OK
    b点F部材応力:8.5<81.6 強度OK
    c点F部材応力:8.5<81.6 強度OK
    一番弱い所は、Eのb点
    度々すみませんが、宜しくお願い致します。

    「応力計算について」の補足画像2
      補足日時:2016/10/31 17:26

A 回答 (2件)

>①bとcのモーメントは、重心の高さが変化しても変わらないと考えてもよいでしょうか?



荷重方向に平行な距離のみで計算しますが、溶接部ではなく部材の強度なら部材中心までの距離でモーメントの計算が必要ですね。(+50)

>②材E,Fにかかる断面係数の方向はモーメント方向と合ってますか?
 (実際は正方形断面ですが、長方形も検討中)

??部材だけなら長方形のほうが良いですが、溶接構造みたいなので、溶接できる長さもよく検討しましょう。

>③下記、計算してみましたが正しいですか?

100角のパイプに50角のパイプを溶接するなら、100角パイプの板厚5mmの部分に溶接することになるので、その板のせん断応力もチェックすべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御教授、有り難うございます。
溶接部としては特に強度計算には入れず、
一体の構造物として、単純に強度計算のモーメント分布図と
強度計算したかったのですけど、
なかなか難しいですね。>_<

お礼日時:2016/10/31 20:36

溶接部の応力を検討しているのなら、b,c部に同じモーメントがかかります。

L×*980N
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!