アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この質問なんですが
今の40代の方でも知らない方の方が多いかも知れませんが
一応50代以上の方に質問です

2016年11月現在、最近ネットのニュース含めて
車のヘッドライトは原則ハイビームと言う
下らない(?)事を強調するニュースを3回も見ましたが
原則ハイかローかは今回の主旨とはズレますんで
此処での論争は御遠慮下さい

…で質問の主旨なんですが
運転席のパネル…つまりスピードメーター等のランプ類なんですが
ライトをハイビームに切り替えると
青いランプが付く訳です
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%8 …

このライトの名称を御存知の方、教えて頂きたいと言う質問なんですが
実は私は50代なんですが
今から10年位前は分かりませんが
少なくとも20~30年位前迄は
ハイビーム警告灯と言う、つまり警告灯と言う名称が付いてたと思いました

つまり、ハイビームだから注意しろ(?)みたいな…

しかし、私は現在プリウスに載ってるんですが
そのプリウスの説明書にも名称は載って無く
ネットで調べても名称を載せてるHPもブログもヒットしません

実は私が40代の方でも知らない方の方が多いだろうと書いたのは
10年位前だと覚えて無いからで
しかし20~まして30位前の説明書等には書いてたと思い
今の50代以降の方と指定させて頂きました

A 回答 (9件)

ホンダのHPには


中古車の取扱説明書が掲載されています
それで、EKシビックを見てみると
前照灯の上向き表示灯となっています

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:53

警告等ではなくハイビーム点灯中ですよという事を知らせるものなので、ハイビーム表示灯という名称になっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:53

前時代的な価値観にしがみつこうという、そういうのは何故にどこから来るのでしょうね。

自分は絶対に正しい、間違いない、みたいな?
    • good
    • 0

改めてあちこちのメーカーの取扱説明書を見ていますがいずれも表示灯扱いですね 「ヘッドライト上向き表示灯」「ハイビーム表示灯」等です。



うちのサンバーの取扱説明書では「ハイビーム/パッシング表示灯」と記載されていました。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar/sa …

また現行プリウスの取説 92ページでも「ハイビーム表示灯」となっています。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/ …

ジムニー2001
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/ …
「ハイビーム、運転席パネル(?)での名称は」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:55

こんにちは。


50代以降との指定ですので・・・還暦過ぎ・現役引退の元整備士です。
40年ほど前は輸入車(主にアメ車)のディーラーに居まして、そのときは「ハイビーム インジケーター ランプ」と整備解説書や取扱説明書に記載されていました。そのまま訳すと「ハイビーム標示灯」でしょうか。
30年前からは国産某ディーラーに移りましたが、そのときからは「ハイビーム表示灯/パッシング表示灯」との記載でした。

30年ほど前あたりの取扱説明書に記載されていた「警告灯」は、オイル(油圧)・チャージ(オルタネーター発電)程度でした。(もしかしたらサイドブレーキは警告灯(=戻し忘れの意)だったかもしれません)

キーONで2つが点灯し、エンジンが掛かって上記の二つが消灯すると走行可、どちらかが消灯しない・またが走行中に点灯した場合はすみやかに路肩に寄せて停止し、エンジンを切って整備工場(またはJAF)などに連絡となっていたはずです。

当時は水温計(今は少なくなりましたが・・)・燃料計・油圧計・電流計(アンメーター)・電圧計などが付いている車種もあったと記憶しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:55

前照灯(ハイビーム)表示灯ですね。



全ての車を知っているわけではありませんが、
基本的にいつの時代もどのメーカーも
・赤色:警告灯
   ↑↓:状況の深刻度によって変色するものもある
・黄(橙)色:注意灯
・その他の色(青、緑):表示灯、作動灯
で色分けされている事が多いのではないでしょうか。

現行プリウスなら取扱説明書92ページに
「表示灯」「ハイビーム表示灯」と記載がありますね。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/ …
リンクはファイル容量の大きいPDFなので、常時接続環境で見てください。

昔はどうであれ関係ないですね。
法律も日本語も時代に沿って変化することもあり得るのですから。
今が大切ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:55

>下らない(?)事を強調するニュースを3回も見ましたが



法律で明確に、ハイビームのことを『走行用前照灯』と定義しているので、議論の余地無くハイビームが原則です。
それくらいは勉強してあKら書き込むようにしてください。

>此処での論争は御遠慮下さい

「下らない」とか無責任なことを言っておきならが
遠慮しろは言えませんね。こういう発言には責任を持たなければいけません。

>ハイビーム警告灯と言う、つまり警告灯と言う名称が付いてたと思いました
> つまり、ハイビームだから注意しろ(?)みたいな…

そういうことはありませんでした。
ランプの色は青色ですから
「それが正常」という意味です。
赤ランプは異常、オレンジランプは注意です。

なお、知る限りハイビームがオレンジや赤ランプという車はありません。
    • good
    • 0

昔の資料を見てみると…


1994年のある車両の取扱説明書には、
「ヘッドランプの上向き表示灯」と記載されています。
1976年のある車両の整備解説書には、
「ハイビームインジケーターランプ」と記載されています。
尚、油圧に関するランプは、
「オイルプレツシヤウオーニングランプ」と記載されています。

昔もハイビームのランプを「警告」灯と表していた事実は
確認できませんでした。
私の見た「ある車両」の資料だけですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:56

昭和のパジェロの取説には、アッパビーム表示灯と書かれています。


アッパーと伸ばさないんですね。
ハイビーム警告灯って初めてききました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、有難う御座いました

お礼日時:2016/11/12 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!