dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうなりますか?埋込みだと外すのが大変です。それともデライト扱いになりますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>地上高が低くて付けたままでは通せないと言われました。



皆さんの回答を読んで「ん?」かもしれませんが、
保安基準で「霧灯(フォグランプ)」は
〜下縁の高さが地上 250mm 以上となるように取り付けられていること〜
なので通らないわけですが、
もっと重要なのは
No.2さんが書かれている「検査員の裁量次第」という部分。

本来は球を抜いただけではまだ整備不良状態ですから、検査は通りません。
そして球を挿せば点くことも判っている状態なので、通してはいけません。

なので、あなたがたまたま検査員の見逃し行為で通っただけの話です。

という事で、同じ位置にLEDだろうとなんだろうとフォグランプを取り付けるのなら、今度はランプユニットごと取り外しが車検検査通過条件になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
そーなんですか
最近軽とかでも低い位置にフォグついてる
ローダウンはどうやって車検通してるのか気になりました

お礼日時:2021/09/13 23:47

球を抜くと何をどうやっても一切車検に合格しません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/09/13 23:48

>球を抜かないと通りませんが


参考にしたいのですが、↑というのはどこのお店でやってもらいましたか?
ユーザー車検でしょうか?
    • good
    • 0

>>球を抜かないと


普通はフォグが点灯しないと車検通さないけど。
フォグ自体を外せば車検には通ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の車はフォグ球を外して通りましたが
LEDボツボツ一体型はそれ自体を外すって事ですよね?
面倒ですね

お礼日時:2021/09/13 17:34

デイライト扱いにするならデイライトの基準に合わせる必要があります。


https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-wha …

昼間は常に点灯、夜は不点灯なのでフォグとして使うなら基準に合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。
LEDボツボツをフォグにしているローダウン車はどうやって車検を通しているのでしょうか?

お礼日時:2021/09/13 17:25

光度、サイズ、位置なども書かないで訊かれても困りますね。



はっきり言って検査員の裁量次第です。

>遮光の低い車のフォグライトは球を抜かないと通りませんが
抜いたところで整備不良のフォグランプとして不合格にすることも可能です。(有っても無くても良い装備品でも付いている以上正常に動作しなければ整備不良です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遮光は車高の低いです。訂正します。今回は球を抜いて車検を通しました。光度はワカリマセンは通常のフォグ球です。次回は抜くのにも費用がかかったのでボツボツのLEDに交換しようと思ってます。私の車種用の埋込み型のカスタムLEDが販売されているので。って質問です。

お礼日時:2021/09/13 16:21

自薦に測れます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

地上高が低くて付けたままでは通せないと言われました。

お礼日時:2021/09/13 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!