
パナソニックのLet's note 2013年 CF-SX2LDHCS OS WIN7 32を使用しています。
起動したすぐは問題ないのですが、しばらくすると急に動作が異常に遅くなります。
タスクマネージャーでCPUをみても25%ほどなので、裏でソフトが動いているためではないと思います。動作がおそくなるだけでシャットダウンということはないです。ネットで見ると熱暴走によりシャットダウンするという事例があるようですが、わかりません。触ると多少熱くなっているのですが、今まで3年以上使用してそのように熱暴走によるシャットダウンはありませんでした。
ウイルス対策ソフトは入っていますが、ウイルスチェックでは反応しません。
対策が分かる方、ご教示願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Let's Note CF-SX2LDHCS は下記です。
インテル Core i5-3320M 2.6GHz、HDD 250GB、メモリ 4GB ですね。http://news.panasonic.com/jp/press/data/2012/10/ …
CPU の温度は測定されたのでしょうか。熱暴走して落ちる場合の前段階として、重くなるということもあります。下記のようなソフトウェアで測ってみて下さい。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar …
これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
CPU温度は、高くなると自動的にクロックやコア電圧を落とし、発熱が低下するようにしますが、それもなお高いままだと、サーマルスロットリング機能で、クロックを断続的に与えて、より CPU の消費電力を下げようとします。その結果、性能が極端に落ちてしまいます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/column/20 …
これは、温度を測定してみないことには、はっきりしません。ノートパソコンは、内部の発熱を放熱するため、各部から排熱されます。そのため、表面部分がところどころ熱くなることもあります。CPU の Core i5-3320M は下記です。
http://ark.intel.com/ja/products/64896/Intel-Cor …
Tjunction 105℃ になっていますので、上記のソフトウェアで測定した温度がこれに近いと、オーバーヒート気味と言うことでしょう。高負荷時にの安全な温度は、恐らく 70℃ 台だと思います。80~90℃ はかなり危険とみて良いでしょう。
温度が正常な場合は、HDD が原因と言うことも考えられます。HDD にエラーがあって、そこにアクセスすると応答が遅れるため、一時停止のような感じになり遅くなります。この状態でもアクセスができれば、そのまま使うことが可能ですが、何時かアクセスできなくなります。その原因が物理的損傷の場合は、HDD の交換になり、論理的な原因の場合は、システムを修復する必要がありますが、場合によっては HDD をフルフォーマットしなくてはならないかも知れません。どちらにしても、寿命と考えて交換した方が安全です。
これには、下記のようなチェック用ソフトウェアがあります。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する
ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。
エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。
また、単純に HDD のメンテナンスをしていないだけの場合もあるでしょう。ディスクのクリーンアップやレジストリの整理、デフラグなどです。OS 組み込みの機能でもできますが、私は下記のようなソフトウェアを使っています。
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html ← CCleanerとは
http://freesoft-100.com/review/defraggler.php ← デフラグ用ソフト Defraggler
CCleaner:
「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し、削除します。デフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し、肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、ダブルクリックで可能になります。何れも、初めて実行する場合は、かなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。
No.2
- 回答日時:
タスクマネージャのCPUが常時25%なら裏で何か動いていますよ。
通常、操作待機状態ならほとんどゼロで精々数%です。
プロセス単位のCPU利用率を調べて実際にCPUを使用しているプロセスを特定して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン パソコンが勝手に起動 なぜ? 7 2023/07/23 14:58
- ノートパソコン Lets Note CF-MX5の動きが遅くてたまらないです。 8 2022/12/31 22:13
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxで、メルカリを開くと、CPUの稼働が高まる事がある? 3 2022/04/02 02:02
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
パソコンを暖めるため、毛布で...
-
CPUの温度を調べたい
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
CPUの温度
-
自作PCに温度計をとりつけた...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCが熱い
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
パソコン CPU? の温度は37°cで...
-
フォートナイトをプレイしてい...
-
PCの電源が突然落ちる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
パソコンを暖めるため、毛布で...
-
CPUの温度を調べたい
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
CPUの温度
-
CPU/チップセットの温度は何...
-
ノートパソコン cpu温度高くな...
-
CPU温度が急に上がった
-
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
-
HP ProLiant ML110 G7のファン
-
電源が突然落ちます
-
寒さに強いパソコンメーカー
-
ノートパソコンのCPU温度が100...
-
自作PCに温度計をとりつけた...
-
動画のエンコード中に勝手に再起動
-
BIOSとOSでのCPU温度の違い
おすすめ情報