
この度、中古でR8 4.2L(2008年)を購入しました。
いろいろな評判から低速走行時の変速ショックが大きいことは覚悟して購入しましたが、
いざ試乗⇒購入し数日経過しますが、ショックにも運転にもあまり慣れません(笑)。
オートマモードで走行がメインですが、やはりパドルシフトで上手に変速しないと、
変速ショックは大きいものなのでしょうか?
パドルシフトやアクセルの踏み方で変速ショックを軽減する方法があれば、コツなどを
教えていただければ幸いです。
個人的には信頼できる地元、地域のディーラーから購入しましたが、
故障などで変速ショックが悪くなっている可能性もあるのでしょうか?
そのあたりも考え得られることをご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Rトロニックは、BMW E46M3のSMGⅡと類似してますね。
46M3もATモードのノーマルモードは市街地の低速走行が苦手な部類です。2速発進とか、半クラが長めとか、変速タイミングの制御パターンにも違和感ありました。M3ではATモードでも変速制御パターンを4~5段階で選べたから、慣れるまでにそれほど時間掛からなかったですが。結局はマニュアルモードが大半です。
Rトロニックも、オートマモードで乗ってると、シフトアップ時の空白のタイムラグの感覚とか「まだ1速で引っ張るの?」みたいなところがあって、いまいちしっくり来ないのだと思います。
トルクが太いぶん、ATモードは半クラが長かったりシフトアップタイミングが遅かったりすると思うので。
発進加速後に速度が乗って来れば、一旦アクセルオフして1速→3→4とかの飛ばしシフトしないですか?
結果的には、渋滞を除いて普段はパドルシフトでのマニュアル操作の方がしっくりくるはずですよ。
加速時のパドル操作時は、ほんの一瞬アクセルオフするか、心持ち戻せば変速ショックは殆ど出ないと思います。
全開加速時は、ベタ踏みのままでパドル操作しても違和感出ないでしょう。
シフトダウン時は、アクセルオフでパドル操作すれば問題ないはず。高速からブレーキングしながら、一気に6→5→4→3→2の操作しても、綺麗にブリッピングしてシフトダウンしてくれるはず。
市街地では、アクセルはガバッと開ける様なラフな操作をせず、丁寧にジンワリ踏む様にした方が良いです。
トルクがでかいから、普段はハーフスロットル程度の操作で十分なはず。
車両の価格も高価だし台数も少ないですから、ディーラーはきちんと整備しているはず。故障で変速ショックが大きいと言うのはまずないでしょう。
R8も、乗り手の運転パターン学習機能付いているはずなので、ディーラー物なら前オーナーのメモリーはリセットされていると思うのですが。その辺りはディーラーで確認してみてください。
リセット後の学習初期段階なら、ギクシャクするのはあり得ます。質問者様がR8に慣れると共に、Rトロニックに多くを学習させる様、時間があれば短時間でも乗ることをお奨めします。
走行距離と年数に応じた整備記録は確認。ドイツ車は不思議と10年目を超えると、補機類・駆動系・電子制御系に不具合が出やすいですね。
No.2
- 回答日時:
乗ったことがないので想像ですが
シフトアップ
動力が切れているときはアクセルオフ、繋がってからアクセルオン。繋がるタイミングは毎回同じはずなので、慣れで合わせられると思います。
シフトダウン
動力が切れているときに、すこしアクセルをちょんと踏んでエンジン回転数を上げてやると、繋がったときにスムーズに感じる、かも。
オートより手動のほうが、自分で決めたタイミングでシフトチェンジするので、分かりやすいのではないかと思います。
オートモードでも車速とかでタイミングが分かるようになるとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 車検・修理・メンテナンス ジムニーJB23W 3型 オートマ車について 5 2023/08/23 23:07
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 輸入車 ニュービートルカブリオレ6速AT変速操作不良について 4 2022/12/27 23:59
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Audi R8 4.2L(2008年)式につ...
-
ATの車のパドルシフト車につい...
-
つや消しブラックにクリアして...
-
DIYでクリア塗装後のトラブ...
-
車の塗装部に瞬間接着剤がつい...
-
車の塗装剥がれ、みなさんは直...
-
車の塗装は剥がれるだろうか
-
車の革シートの一部が毎日の乗...
-
給油口のガソリンのもれた跡
-
ホワイトの塗装にクリアを塗り...
-
車のボディーに白い異物(白い...
-
車の塗装の剥がれについて
-
車の色あせをごまかしたい
-
缶スプレー ぼかし剤
-
固くなった革シートを柔らかく...
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
赤色の車は露天駐車で変色しま...
-
コンパウンドで白くにごったと...
-
車窓枠メッキモール用のクリー...
-
マグネットステッカーによる塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤井秀一さんのマスタングはマ...
-
Audi R8 4.2L(2008年)式につ...
-
フェラーリの変速について
-
Audi Q3 Quattroに乗ってます。...
-
ラリーのシフト
-
外車のレンタカ-について
-
アストンのマニュアル操作につ...
-
セミオートマについて
-
ランボルギーニのエンストについて
-
友人から中古で2003年初期型のB...
-
ハスラーの一番高い限定車を購...
-
これってマニュアル車ですか?
-
プサン行きのビートル船は揺れ...
-
DIYでクリア塗装後のトラブ...
-
クリア塗装の剥がれを磨いてみ...
-
つや消しブラックにクリアして...
-
コンパウンドで白くにごったと...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
フェラーリとランボルギーニは...
おすすめ情報